[過去ログ] 【歴史人】中国史書の記述が欠けた4世紀のヤマト王権の朝鮮進出 好太王碑や日本書紀に残る手がかり★3 [みの★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2022/05/20(金)00:12 ID:QHfhSQCR0(1/5) AAS
>>17
高句麗へ逃げてそこから渤海国へも居るだろうな。
92: 2022/05/20(金)00:33 ID:QHfhSQCR0(2/5) AAS
>>26
漢の四郡が出来た段階では無いな。
それ以前は航路上で大陸半島沿岸を補給を兼ねて襲っての海賊の交易になるだろうな。
126
(2): 2022/05/20(金)01:08 ID:QHfhSQCR0(3/5) AAS
まぁ、朝鮮南部は倭を盟主とした諸族国のNATO機構だったんだろ。
どうして盟主になれたかは、広大王碑や日本では神功記の神話的装飾を取り払った通りが実際にあった。
それは卑弥呼時代の帯方郡と倭国との結び付きとも関連する。
132: 2022/05/20(金)01:13 ID:QHfhSQCR0(4/5) AAS
>>123
ところがねぇ、ミツやイツは朝鮮・高句麗語系だと語尾をル、ミルやイルにしたほうがらしいのね。
新羅の地理書ではミツ、イツの音で高句麗語してるのね。
150: 2022/05/20(金)01:27 ID:QHfhSQCR0(5/5) AAS
>>136
東夷伝では言語は違うが辰韓や弁韓は倭の風俗と似ているとしてる。
現在の韓国みたいだね。そこで日本企業の工場がある。
倭の権益があればその墓のモニュメントも存在して不思議じゃない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.222s*