[過去ログ] 【次期首相候補】高市早苗氏「日本には通貨発行権があるので絶対に財政破綻しない。今は財政赤字を気にせず国債発行すべきだ」 ★9 [ボラえもん★] (451レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(22): ボラえもん ★ 2021/08/22(日)14:03 ID:VeZNXd1c9(1) AAS
「サナエノミクス」は「大胆な金融緩和」「緊急時の財政出動」「大胆な危機管理投資、成長投資」
高市)アベノミクスのマクロ的な「デフレ脱却のためのマクロ経済政策」という、需要拡大のためのものとは違います。
2本目の矢が「緊急時の財政出動」です。3本目の矢は、「大胆な危機管理投資、成長投資」ということで、大規模な財政出動や税制、法制の整備も含みます。
アベノミクスの3本目の矢の「成長戦略」というのは、どちらかと言うと改革でした。
民間活力を引き出すということで、規制緩和して生産性の高い企業に労働や資本を流れやすくさせるという改革だったのです。
高市)私の方は、これを「投資」に変えます。リスクを最小化にするための投資をしっかりとやれば、そこで新しい産業も生まれます。
サービスであれ、インフラであれ、いろいろなものが生まれて来ます。世界共通の課題に対応するような危機管理投資にすれば、
それをそのまま輸出できますので、明らかに成長投資になります。この辺りがアベノミクスと比べて変わる部分です。
高市)それともう1つ、「インパクトがあった」と皆さまが驚かれたことですが、物価安定目標であるインフレ率2%を達成するまでは、
時限的にプライマリーバランス、PB規律と言われるものですが、これを凍結させていただくことになります。
省21
27(5): 緊縮財政の新自由主義が跋扈する自民の救世主、積極的財政の高市早苗! 2021/08/22(日)14:13 ID:YS0qkyfu0(1/6) AAS
>>1
> アベノミクスのマクロ的な「デフレ脱却の為のマクロ経済政策」
> という需要拡大のためのものとは違います。
> 2本目の矢が「緊急時の財政出動」です。
> 3本目の矢は、大胆な「危機管理投資」「成長投資」という事で
> 大規模な財政出動や税制、法制の整備も含みます。
> アベノミクスの3本目の矢の「成長戦略」というのは改革でした
> 民間活力を引き出すという事で、規制緩和で生産性の高い企業に
> 労働や資本を流れやすくさせるという改革だったのです。
> 私の方は、これを「投資」に変えます。
省10
33(4): 緊縮財政の新自由主義が跋扈する自民の救世主、積極的財政の高市早苗! 2021/08/22(日)14:15 ID:YS0qkyfu0(2/6) AAS
>>27
>>1
> 高市氏は経済政策として“2%”の物価安定目標達成までの時限的な
> プライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化の“凍結”を提案
.
> 「アベノミクスは財政当局が黒字化にこだわった
> 結果的に緊縮財政になり、効果が見えにくかった」と指摘
.
www.jiji.com/jc/article?k=2021081700300&;g=pol
【サナエノミクス】「大胆な金融緩和」「緊急時財政出動」「大胆な危機管理&成長投資」
省8
158(3): 2021/08/22(日)16:34 ID:tYa8b+jv0(5/11) AAS
>>141
賄いきれるにきまってるだろ…
というか、現状、賄ったうえで余りまくってるんだが…?
国債の償還費が毎年170兆円だとして、
それを賄ったうえで400兆円余ってるよ…
274(3): 2021/08/22(日)22:31 ID:q6PVz6ID0(1/6) AAS
横浜ショックでネトウヨスレ伸びてねーな
やっぱり人気なんて無いだろw
303(4): 2021/08/22(日)22:45 ID:ijpTJPBI0(17/23) AAS
>>296
とはいえ、消費税でなければどうやって老人や底辺どもから徴税するというのか。
390(3): 2021/08/23(月)07:16 ID:DHvzZFDo0(1) AAS
企業に金出しても民間には回ってこないのが実証されたばかりなのに…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*