[過去ログ] 【古代】邪馬台国と対立の男王国は岐阜にあった! 狗奴国東海説に迫る [樽悶★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
275: 2021/05/01(土)10:31 ID:v7W2VFde0(1/6) AAS
>>273
一生かかっても邪馬台国の場所は判らないと思う。あくまで金を引っ張ってくる必要性の『邪馬台国』ネーム

考古学なんて予算割り当て少ないし
309
(1): 2021/05/01(土)12:20 ID:v7W2VFde0(2/6) AAS
>>307
邪摩堆とが邪馬台と同一って断定されてたらこんなに論争にならないのよ
312: 2021/05/01(土)12:32 ID:v7W2VFde0(3/6) AAS
>>310
地域として捉えたら大和(奈良)なのか山門(筑後・熊本)なのかとか論争あるしな
338
(1): 2021/05/01(土)13:31 ID:v7W2VFde0(4/6) AAS
>>331
邪馬壹國と書いてあって邪馬臺國で無かったような…
356: 2021/05/01(土)14:06 ID:v7W2VFde0(5/6) AAS
>>353
狗奴国の官、狗古智卑狗がくくちひこ(菊池彦=菊池郡長官)で前線におったんじゃとか言われてるね。

八女とかあの辺りは後の磐井の乱(磐井君)で子孫が許されたりと、ある一定の太い東征伐の大和朝廷との繋がりがあったり推測する。
なんて物語として考えると夢が広がりんぐ
364: 2021/05/01(土)14:26 ID:v7W2VFde0(6/6) AAS
>>361
古代日本の各地方王権(豪族?)は独自の三種の神器祭ってたらしいからね(権力の象徴)、で臣従すると差し出したとか…

大和のヤマト朝廷が代々継承した三種の神器を祭っただけであって邪馬台国とかなんとかとは別のお話かと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s