[過去ログ] 【武漢ウィルス】観光関連事業者に対する支援拡大 感染拡大防止策やキャンセル対応費用など支援へ [砂漠のマスカレード★] (24レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 砂漠のマスカレード ★ 2021/02/08(月)13:54 ID:QuQVTdX69(1) AAS
赤羽一嘉国土交通相は、2月5日午前に開いた記者会見で、Go To トラベル事業の一時停止によって影響を受けた観光関連事業者に対し、さらなる支援を行う意向を表明した。
観光関連産業の従事者は約900万人に及び、地域経済への打撃も深刻化している。政府では、雇用調整助成金や実質無利子・無担保融資などの措置を拡充し、緊急事態宣言により影響を受けた事業者に対する一時金の上限を引き上げている。
赤羽国交相は、緊急事態宣言解除後、Go To トラベル事業の再開に向け、感染拡大防止策の強化に取り組む事業者を支援する仕組みの創設を目指し、国土交通省で詳細を検討していること明らかにした。また、Go To トラベル事業の一時停止に伴うキャンセル料無料化の措置で、追加的な事務作業が生じている現場への費用支援も検討する。いずれもまもなく発表するとしており、「まずは感染状況が落ち着くまでの厳しい時期を乗り越え、その後、旅行需要を着実に回復させることができるよう、基盤を整えていきたいと考えております」と話した。
外部リンク:news.livedoor.com
2021年2月8日 12時49分
全国旅行業協会 会長 二階俊博
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
5: 2021/02/08(月)13:59 ID:zTmDRorE0(1) AAS
給付の不公平感が増大してきている
6: 2021/02/08(月)14:00 ID:dL3SvMaU0(1) AAS
赤羽国土交通大臣はこの機会に穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
7: 2021/02/08(月)14:00 ID:Y/Tk68VJ0(1) AAS
もう海外からの観光客は来ないんだから、
倒産するところは、倒産してもらったほうが、日本にとって良い
無駄に税金で補助しても、結局もたない
焼け石に水
完全にコロナが終息するまで、観光業種の回復は不可能
Go Toは一時的には意味があっても、コロナ拡大して、すぐに景気悪化するだけ
国民の金をドブに捨てるだけの無意味な政策だ
それどころか、感染が広がって、旅行控えが増えて、さらに観光業の景気の悪化が長期化する
Go Toキャンペーンは全く無意味
悪影響しか与えない
8: 2021/02/08(月)14:01 ID:wGKPefhz0(1) AAS
客なんか実際にこなくとも営業せずとも、書類さえあれば、
おトモダチだけに税金撒けちゃうもんな(爆笑)
9(1): 2021/02/08(月)14:02 ID:z5WsXQOR0(1) AAS
今まで以上にやるのは驚く
これはホテル業界側も遠慮するんじゃないのか
10: 2021/02/08(月)14:02 ID:tAEEPrWs0(1) AAS
Gotoが停止された日を起算日として1日6万をGoto開始まででええぞ。
11: 2021/02/08(月)14:02 ID:mJHL+Euz0(1) AAS
観光業界大コケすると意外なほどダメージでかい
12: 2021/02/08(月)14:04 ID:Mi3q1xKc0(1) AAS
飲食店への時短要請はしなくてよい。
外食にたいして高率の酒税をかければよい。
ビール一瓶2〜3000円ぐらいになるように。
感染源に対して重い負担させる方向で知恵を絞れば良い
13: 2021/02/08(月)14:12 ID:ircUhFQ70(1) AAS
すごいな。1兆既に積んでるのにさらに積むのかよ。キャンセル対応費用って業務の一環だろうに。
14: 2021/02/08(月)14:17 ID:C4WmK7MsO携(1/2) AAS
観光業界の為に観光立国を目指し中国人のビザ発給条件を緩和した結果中国人が新型コロナウイルスを持ち込み
観光業界の為に税金を使いGoToトラベルを実施した結果日本全国で新型コロナ感染者が増えた
15: 2021/02/08(月)14:18 ID:lunsTSGk0(1) AAS
仕事での長期滞在客6:観光バスの運転手3:一般客1
こんな感じの旅館経営してるけど
コロナ以降は運転手と一般客がほぼゼロになり日銭が入らなくなったのは困ってる
16: 2021/02/08(月)14:18 ID:C4WmK7MsO携(2/2) AAS
>>1
信用調査会社の関係者が「奇跡の数字」と呼ぶ調査結果がある。帝国データバンクが12月11日に発表した国内旅行会社の倒産件数だ。
2020年1〜11月の倒産件数は24件。月換算すると2.18件で、00年以降で4番目に少ない。
同社の別の調査では、ホテルや旅館の倒産件数も11月までで111件と、リーマン・ショックで景気が冷え込んだ08年や、東日本大震災で旅行需要が低迷した11年よりも低い水準で推移している。
しかし、観光業界を取り巻く環境が厳しいのは周知の通りだ。観光庁の調査によると、20年1〜10月の国内の延べ宿泊者数は前年同期と比べると半分の水準にとどまる。
帝国データバンクがまとめた景気動向を示す景気DIでも旅館・ホテル業は緊急事態宣言下の4月に1.5に落ち込んでいた。基準値は50で、リーマン・ショックの影響が広がった09年1月で16.3、東日本大震災後の11年4月でも10.1にとどまった。
「過去にないレベルで外部環境は悪化しており、本来なら業界が全滅してもおかしくない」と信用調査機関の関係者はみている。
こうした状況下でも倒産件数が少ない理由は、コロナ下での手厚い支援にある。
実質無利子・無担保融資や、雇用調整助成金、持続化給付金といった一連の支援策に加え、7月からはGo Toトラベル事業が始まった。
新型コロナウイルスという自助努力の範囲を超えた外部環境の変化によって苦境に立たされている以上、業界への支援は必要だ。
省2
17: 2021/02/08(月)14:18 ID:dGmiJz8E0(1) AAS
ジョンズホプキンス大学の優秀な学生が分析したら、
コロナによる死者は増えたけど、
その他の死因は、心臓病、肺炎から交通事故に至るまで、減ってたって。そして総死者数は例年通りだったって。
で、この記事はインターネット上にアップされたけど、意味不明な理由で大学側が削除したって。
つまりはそういう事。
補助金目当ての大規模死因改竄。
これが正体。
ただの風邪だったんだわな。
18: 2021/02/08(月)14:24 ID:Z8arkVsF0(1) AAS
GOTOしなくても行くものは行くのに
GOTOしないと行かなくなるだろ。
19(1): 2021/02/08(月)14:37 ID:9Y7mbWUv0(1) AAS
GOTOを中途半端な時期に再開すれば新型コロナの感染が波態のような形で続く事になる
確かに新型コロナワクチンが接種すればと思うが新型ワクチンは重篤化死亡を軽減するだけで感染防止ワクチンでは無い
20: 2021/02/08(月)14:39 ID:C0TKESkK0(1) AAS
>>9
遠慮するような商売人はすぐに首を括ることになるよw
21: 2021/02/08(月)15:28 ID:clkBQIym0(1) AAS
>>19
何言ってんだこいつ
間違いだらけだな
22: 2021/02/08(月)16:07 ID:PkFyua350(1) AAS
飲食観光だけかよ阿呆
23: 2021/02/08(月)16:11 ID:drURbIGB0(1) AAS
創価を憎む
24: 2021/02/08(月)16:13 ID:qHnfkvI70(1) AAS
藤田ニコル、Tバック尻がドスケベすぎ!かなり食い込んでるぞww など など
外部リンク[html]:iocoiy.remoteaccess.me
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*