[過去ログ] レタス58円 白菜138円…野菜安すぎ「利益出ない」と産地悲鳴、主婦笑顔 コロナで外食低迷 ★3 [ばーど★] (793レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): ばーど ★ [age] 2020/12/11(金)09:58 ID:RSVz0Roy9(1) AAS
野菜の価格が大きく下落している。天候に恵まれ、生育が順調だったことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大により外食需要が低迷していることが背景にある。家計にとっては朗報だが、生産者は頭を抱えている。

■500玉無料配布

冬本番を迎える中、野菜が値下がりしている(3日、東京都新宿区の新宿八百屋で)冬本番を迎える中、野菜が値下がりしている(3日、東京都新宿区の新宿八百屋で)
 
東京都新宿区の青果店「新宿八百屋」では今月上旬、レタスが1玉58円、ハクサイが1個138円で売られていた。いずれも平年より4割以上安い。60歳代の主婦は「日常的に購入する野菜が安くなるのは助かる」と顔がほころんだ。

ただ、売れ行きは伸び悩む。感染拡大の影響で全体の1〜2割を占める飲食店などへの業務用販売が低迷しているうえに、家庭は節約志向を高めている。運営会社の荒巻秀俊専務は「いくら安くしても売れない」と嘆く。

特に葉物野菜は長持ちしないため、在庫が多すぎると、一気に安売りを迫られる。2日にはレタス約500玉を無料で配った。
省14
6
(3): 2020/12/11(金)10:00 ID:gzZOCLCA0(1/5) AAS
大根1本食うのにひとひとりなら1週間かかるし
もうそんなに作らなくていいよ、働くな、休め、そして遊べ、経済をまわせ
8
(3): 2020/12/11(金)10:01 ID:vt1uR70T0(1) AAS
2019年の冬は
キャベツ1玉
600円を超えたぞ?
9
(11): 2020/12/11(金)10:01 ID:fAGqxGmG0(1/14) AAS
記事は矛盾してるのでは
外食消費量がどうであれ、日本人が食う量は同じやろ
12
(4): 2020/12/11(金)10:02 ID:9UWtu6bE0(1) AAS
>>8

これ、今まで高すぎた時は儲かってなかったんか?
67
(4): 2020/12/11(金)10:15 ID:o+Wf4nyO0(2/3) AAS
今晩、すき焼き何だけどレタスって入れても美味しいかな?
いつも葉物は白菜、春菊くらいだけど。
130
(3): 2020/12/11(金)10:27 ID:lHeK50VJ0(1/3) AAS
年間を通して定額定期便で野菜を個人宅に届けるシステムにすれば、収入安定する

廃棄せずに加工して販売したり
家畜の餌とか肥料とか何か別の利益になることを考える
若い世代で農業でうまくいくシステム考えられる人いそうだけどね
214
(5): 2020/12/11(金)10:44 ID:fwe005vq0(2/2) AAS
白菜って鍋以外に消費方法ある?
216
(3): 2020/12/11(金)10:44 ID:cH5I8L8Y0(2/3) AAS
俺の知り合いの農家は豊作でも不作でも何も困っていないけど、マスコミって煽りすぎだと思う

不作でなら高値で売れてホクホク
「市場に出さなかったぶん」ってくれるけど、ちょっと恩着せがましくてうんざりすることも

豊作ならあちこちの道の駅に持っていくので、それほど痛くないとも言ってた

本気で困っている農家が居るとして、ただ農協にだけ卸してんのかなあ
いまどきそんなの居るの?
248
(3): 2020/12/11(金)10:50 ID:Ove17eSo0(1/5) AAS
でも安い最高とかいって結局日本の農家が廃業していけば

支那産としか店頭に並ばなくなるんだよ

その傾向はすでにあるしな

重金属や農薬たっぷりの支那産に野菜全依存するようになったら世も末
値段云々の話では無いわ
268
(3): 2020/12/11(金)10:57 ID:PDfCCRB70(5/6) AAS
>>248
日本はアホ消費者のおかげで農薬大国だけどな
支那産が〜っと馬鹿にできるほど大層な品質でもないわ
305
(3): 2020/12/11(金)11:11 ID:ReeJ3Mun0(2/2) AAS
>>302
アメリカみたいに税金ジャブジャブの農業にしろっての?
316
(3): 2020/12/11(金)11:14 ID:2g/T7or00(1/5) AAS
キャベツ白菜は煮物にできるけどレタスを大量消費する方法てなんだ
360
(4): 2020/12/11(金)11:36 ID:7L3IaEop0(1/2) AAS
安値なっても運賃と農協手数料は取られるからな
農家だけがくるしい
タダで出荷したって値段はそんなに下がらない
農家はメルカリや直通販すりゃいいのにな
386
(3): 2020/12/11(金)11:47 ID:n87Pus100(3/13) AAS
>>376
だから余るからって値段そこまで下げなきゃいいだろ
400
(4): 2020/12/11(金)11:56 ID:Txfm8wHk0(1) AAS
外食なくても家で消費するからトータルの消費量はそんなに変わらないはずなのになんでなんだぜ?
410
(4): 2020/12/11(金)12:00 ID:n87Pus100(6/13) AAS
>>405
とりあえず大根とキャベツが丸1個あるんだが
どう消費すればいいんだろう
玉ねぎも5〜6個あるし
それでも買い物行くと野菜安いから
また無駄に買って来てしまう
493
(3): 2020/12/11(金)13:13 ID:KX7+Pka20(1/3) AAS
それにしてはトマトが全く安くなんないんだけど?
トマトには外食需要なかったんか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.383s*