[過去ログ] 【国会】#検察庁法改正案の抗議に水を差す人が知っておくべき 今改正案の問題点 〜検察、与党内ですら賛成少なく官邸の独断か [ramune★] (673レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:27 ID:/1dpQFDp0(4/4) AAS
>>481
まずあの件ってなんだよ黒川の特例延長のこと?
役職定年とか特例延長の話が出てきたのは去年らしいよ
あとこの法案の施行日って黒川が仮に検事総長になっても退官後なんだけど
どういう関係あるんだ?
499
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:48 ID:TktwDB470(3/6) AAS
>>484
去年の臨時国会に出される予定だった版では役職定年はあったがその延長に関する項目は無かったと聞いてる
ただその版をネットで探したが見つけられず元ソースを読んだわけではなく二次情報から得たものなので間違ってたら申し訳ない
良かったらそちらのソースを教えて貰えるとありがたい

あと黒川の件が原因で条文に変更があったならその法律が黒川自身に効力が無かったとしても「全く関係ない法律」というのは違うと思う
「黒川には全く効力がない法律」というならまだわかるが
512: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)20:05 ID:/CyyYHTi0(3/3) AAS
>>484
その通り
519: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)20:24 ID:TktwDB470(4/6) AAS
>>484
あとこれは余談で屁理屈でしかないんだけど
実際には意味ないものの改正案が黒川にも及ぶ場合がある
黒川は現にそうであるように解釈変更後の現行法下で検事長として66まで定年延長可能
黒川が65を向かえるまでに稲田が退官してスライドで黒川が総長になった場合同様に現行法で68まで定年延長が可能
(前に別スレで検事総長はできないという意見もあったんだけど除外される根拠が見つからなかったので誰か知ってたら教えてください)
改正法が通った場合は改正法の下で再延長が行われることになるので黒川に全く効力がないというわけでもないと思う
まあ改正法が通らなくてもどっちみち68まで延ばせるから冒頭書いたように意味はないんだけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s