[過去ログ] 【リニア問題】JRは「工区変更の可能性」 静岡県、影響拡大を問題視 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)14:33 ID:EPiGGHWO0(5/9) AAS
川勝君がリニアトンネル工事で大井川の水が枯れると騒いでいる理由は、丹那トンネル工事で6億トンの水が出た前例を根拠としているんだ
外部リンク:toyokeizai.net

丹那トンネルの上には丹那盆地があり大量の水を蓄えていた
しかし、リニアトンネルの上には盆地はないし池沼もない
川勝君はそのような重要な違いを見落として、勘違いで騒いでいるんだ
いまさら恥ずかしくて前言を撤回することもできないし、死ぬまで隠し通す腹だと思うよ
713
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)14:42 ID:3muY61kk0(2/5) AAS
>>712
また古いのがでてきたなあ。
トンネル掘って水が涸れたなんてのは、
最近でも普通にあるから調べたら。
846
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)08:31 ID:Aieji4Ua0(1) AAS
>>712
> 丹那トンネルの上には丹那盆地があり大量の水を蓄えていた
> しかし、リニアトンネルの上には盆地はないし池沼もない

問題は、個別の原因がどうなのか、じゃなくて、
「水枯れの原因は、枯れた後で分かった」ということ。

つまり、掘る前に分からなかった原因によって枯れる可能性、
というものを排除することはできない。
もちろん、100% の確率で枯れる、とは思ってない。

だから、JR がやるべきことは、「枯れません」と言うことではなくて、
「枯れたときに責任をとる」と言うことと、「責任を取る力がある」
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s