[過去ログ] 【リニア問題】JRは「工区変更の可能性」 静岡県、影響拡大を問題視 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)17:54 ID:r40OgMI60(1/7) AAS
>>905
落としどころは、川勝の腹の中にしか無く
静岡県と川勝が、協議の妥協点について明言した事は一度も無い。

森下教授も、生物保護の市民活動がメインの客員教授であって、地質や物理には無関係な人なので、静大での地位に傷が付いても1ミリも痛くない立場。

川勝にとっては、協議の場というのは
ぶぶ漬けを出して、よく来たな食ってけ!
という場所でしか無い。
922
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)19:10 ID:r40OgMI60(2/7) AAS
>>911
減少しないなら、河川水量については補償も要らないな。

静岡県の主張する権利の幅が天文学の領域までの長い時間、範囲に及ぶので、永遠に解決は不可能。

リニア推進の根拠も、国民合意は可能な限り、短い期間で、早く、安く作ることだから
最早、リニア推進は破綻している。

中央リニアは、政府が破綻事業として認め、事業整理と賠償に移るしかない。
930
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)20:30 ID:r40OgMI60(3/7) AAS
>>927
求めてるね。

今度は、大深度の水まで全量戻しの範囲としてるので、全量の解釈は拡大。
河川法の静岡県独自解釈は、法を超えて広がってる。
公開協議を受けて、静岡県は闘争ロジックも変更
難波は各自治体の個別交渉を禁止して、国交省には地元の要求を甘く見ないほうがいい!と脅しをかけてる。
931
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)20:39 ID:r40OgMI60(4/7) AAS
>>928
相変わらずテキトー扱いてるな(笑)

人と重機を留置くだけで金は掛かる。
掛からなくなるのは、事業破綻として整理と賠償が終わって、解体が完了した後。
あんたらの望み通りなら、今すぐリニア推進は破綻事業として、解散まで短期で漕ぎ着けることが必要。
944
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)22:39 ID:r40OgMI60(5/7) AAS
>>940
雨が振らなくて、川の水が『静岡県の任意で設定したしきい値を超えて』減ったら、全てJR東海が金で補償だと

どんな運用も可能で、好き放題に賠償請求出来る仕組みだな。

なんども繰り返してきコピペしてるけど、釣りネタでしょ?
946
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)22:42 ID:r40OgMI60(6/7) AAS
>>943
軌道敷のリニモと混同してるように見えるけどなぁ。
あっちは速度は出ないけど、線路の敷設に自由度は高いね。
980: 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)23:58 ID:r40OgMI60(7/7) AAS
>>951
静岡県の要望で、大深度地下水の漏水は許さない!全部寄越せ!と言われてるので、内側から掘れ!と言う話で決まってる。
そもそも、こんなのは去年の初期か2年前に争った話で、静岡新聞が掘り起こして質問しただけの話を記事にしただけ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.405s*