[過去ログ] 【リニア問題】JRは「工区変更の可能性」 静岡県、影響拡大を問題視 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)16:32 ID:lht167vQ0(1/7) AAS
>>472
ちょっと勇み足かな

すれ違い試験はトンネル内フルスピードフル編成での試験がまだみたい。
フル編成走行自体がまだだけど。
車体細くてトンネルはでかいが、これでやっとTGV並み。
新幹線が窮屈すぎるんだ。
ここから速度を上げるわけだから、一応未知の領域。

高温超伝導磁石、誘導給電とも公開情報で全車両装着でガンガン走行中って情報がないんだよな(´・ω・`)
最近はなかなか情報出さなくなってきただけで、実際はやっていそうだが。
RTRIの2020/07でなにか出るかな?
525: 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)17:15 ID:lht167vQ0(2/7) AAS
>>516
・・・地球空洞説?
543: 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)17:45 ID:lht167vQ0(3/7) AAS
>>526
大きくなるだろw
それこそ山梨実験線の浅いトンネルみたいに水枯れるぞ。
それに現状で40‰。さらなる急傾斜は厳しいのでは。下りの停止性能もあるし。
前にあった逆に深くする方は土被りがギネスチャレンジになってきつい。ポンプアップも困難になるし。
558: 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)18:11 ID:lht167vQ0(4/7) AAS
>>535
またそのコピべか
559
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)18:13 ID:lht167vQ0(5/7) AAS
>>556
導水路出口の標高が上がればそれだけ水戻せなくなるんだが。
565
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)18:35 ID:lht167vQ0(6/7) AAS
>>562
浅くすれば流れなくなる
水を流すには、流路抵抗に打ち勝つのに必要な勾配ってのがあるんだよ
569: 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)18:42 ID:lht167vQ0(7/7) AAS
>>567
リニアは有用だと思ってるが、前2者はまあ否定できん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.682s*