[過去ログ] 【リニア問題】JRは「工区変更の可能性」 静岡県、影響拡大を問題視 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868: 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)11:59 ID:lC8qVUD40(1/10) AAS
>>866
「日本語になっていない」と結論が出てるのに
「どういう意味?」ってどういう意味?
890
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)15:46 ID:lC8qVUD40(2/10) AAS
だからJRは「大井川の水量が減った場合はもとの水量に戻す」と言えばいいでしょ
過去には工事や運用のあとに干上がってしまった河川の例がある
工事とその後の運用と河川が干上がった因果関係がわからないからこそ、静岡県の懸念は当たり前
902
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)16:07 ID:lC8qVUD40(3/10) AAS
>>892
「南アルプスに降った雨で流量が変化する」と「わかっている」ならそれも交渉の材料に加味すればいい
しかし仮に工事やその後の運用の後に川の水量が減った場合、JRが「川の水量が減った理由は南アルプスに
降った雨が少なかったからだ」と言い出す余地があるとこれはもう交渉にならない
減った増えたは定点観測で簡単にわかる
だから「川の水量が減った場合はもとの水量に戻す」とJRが確約すれば終わる話
905
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)16:49 ID:lC8qVUD40(4/10) AAS
>>904
話をわざわざ複雑にする必要はない
JRが「川の水量が減った場合はもとの水量に戻す」と確約すれば済む話(のハズ)
それでも静岡県は納得しないってこと?
933
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)20:45 ID:lC8qVUD40(5/10) AAS
だから「川の水量が減った場合はJRが元に戻す」でいいんじゃね?
オッカムの剃刀
物事の解決を図る場合、あれがこういったとかこういう解釈もできるとか
言い出す場合、解決させないことで利益を得る場合が多い
938
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)21:19 ID:lC8qVUD40(6/10) AAS
>>936
かつてIBMの社長はコンピューターの需要は3000台くらいだろうと言った
ひとりで一台以上のパソコンを持つなんて誰も予想してなかった
「河川の水量に影響がない」は誰も断言できない
だから「河川の水量が減った場はJRが責任をもって対処する」でいいのでわ?
940
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)21:36 ID:lC8qVUD40(7/10) AAS
>>939
それは「火山活動」「地震」っていう原因が特定された場合
しかし実際には特定も予測も不可能

「影響がない」とは科学者は絶対に言わない
それに火山や地震なら頻繁に起きてるけど、JRの工事や運用は初めて
だから因果関係の推測も比較的容易だし、一般国民も「工事が原因だ」と納得しやすい
とにかく原因はなんであれ、「河川の水量が減った場はJRが責任をもって対処する」
でいいじゃん
955
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)22:58 ID:lC8qVUD40(8/10) AAS
>>944
明確に「減った分」と書いてあるし純粋に客観的で科学的な話だから
「任意」はありえないね
「設定」も「しきい値」も関係ないよ

あとコピぺはしたことないよ
反論に再反論してるだけ
969
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)23:16 ID:lC8qVUD40(9/10) AAS
>>959
それは専門家が調べることだね
つか今の流量もわからずに知事が工事すると減る、JRはいや影響はない(変わらない)だの言ってるのかな

だとしたら両方ともキチガイだけど・・・
977: 名無しさん@1周年 2020/01/27(月)23:41 ID:lC8qVUD40(10/10) AAS
>>970
水量を計る人
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.528s*