[過去ログ] 【リニア問題】JRは「工区変更の可能性」 静岡県、影響拡大を問題視 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873: 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)14:37 ID:kiB2sQHM0(1/6) AAS
>>855
この静岡県川の識者として用意された森下が曲者で、1ミリ1秒を許さない、南アルプスの永久保全、化石水で川の水が減る!を言い出す根拠になってる人物なんだよな。
875
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)14:46 ID:kiB2sQHM0(2/6) AAS
>>818
テキトーに静岡県側の主張に沿って略図にしただけだな。
化石水が溜まる構図すら入れてない。

表流水から重深度の水まで、アルプスに降った雨全て、静岡県が得るべき湧き水に含むというのが静岡県の主張。
879: 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)14:52 ID:kiB2sQHM0(3/6) AAS
>>874
いらない!いらない!は個人の好きでどうぞ。
止めるなら現内閣の解体と、リニア推進の撤回、ルート決定廃止、沿線自治体への賠償が必要。

政府のリニア推進、ルート決定に全国知事会の了承を得て進めてきたものを、静岡県の都合や非科学的曲解で止めるのだから、損害は国民全体で背負うことになるね。
882: 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)14:55 ID:kiB2sQHM0(4/6) AAS
>>878
また、お前か(笑)

新たな専門家会議で議論するのだから、もうJR東海の出番は無し。
静岡県の難波は、人選と議事進行について静岡県の主導を要求。

ほぼ、専門家会議は環境問題の専門会議となることが決まってるので、リニア工事を進める方の話しはしない。
環境問題の話を宣伝する場所にしかならんよ。
884: 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)14:59 ID:kiB2sQHM0(5/6) AAS
>>881
それは、静岡県が受け入れないし、それで通るなら去年の公開協議で少しは話が出来てるわな(笑)

国交省は新たな会議を提案しただけで、国交省が主導する立場と決まっても居ない。
また、静岡県側が技術的に話の通じる人物を用意できることも無い。
永遠にすれ違い続ける話。
886: 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/27(月)15:03 ID:kiB2sQHM0(6/6) AAS
>>885
まぁ、しぞーか人は海抜0まで水が貯まりきってから、地面から湧き出るのが湧き水と思ってるらしいから 
ずっと、それで良いよ(笑) 

未来永劫、中央リニアは静岡を通さないと決まってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.384s*