[過去ログ] 【リニア問題】JRは「工区変更の可能性」 静岡県、影響拡大を問題視 ★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659: 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)23:15 ID:jJuvBbUR0(11/11) AAS
>>608
大深度法は三大都市圏のみに適用されるということだけど?
660
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/25(土)23:40 ID:nHP12BqU0(1) AAS
静岡って海あり県で神奈川愛知の間という割と条件のいい位置なのに残念な感じだな
空港に関してはこの位置だからこそ不要だった
661
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2020/01/25(土)23:50 ID:PgaGgbWN0(6/6) AAS
>>660
地勢、交通インフラ、石油資源、観光資源、水資源にも恵まれながら
マイナス要素しかない静岡県の軛って何なんだろうな。
662: 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)02:07 ID:69kEZKKT0(1/8) AAS
>>472
情報は古いも何も

・20世紀の話のはずのトンネル内スレ違い実験をまーーーだやっていない。

・電磁誘導発電車は、これから実験します

・高温超電導実験室で成功・・・と、実用化は全く違います・・・

お前の情報が古いと言って言う状況から何一つ進んでいません。
老害火災とイエスマン社長の壮大な無駄遣い・・・
663
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)02:10 ID:69kEZKKT0(2/8) AAS
>>483
フル編成走行もしていないし、もちろんトンネル内スレ違いもしていない。

誘導給電なんてコストがかさみすぎてできるわけない。

高温超電導なんて、実用化は50年先の話。
そもそも高温超電導自体、20年間ほとんど進歩していない

まだ実用化なんて程遠いのに無理やり穴掘っても無駄・・
664
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)02:11 ID:69kEZKKT0(3/8) AAS
>>483
>高温超伝導磁石、誘導給電とも公開情報で全車両装着でガンガン走行中って情報がないんだよな

だって、そんな技術ないですから
665
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)02:13 ID:69kEZKKT0(4/8) AAS
>>661
お前とか、ID:1OcgLn1A0 とか、あからさまな東海工作員って、
老害爺に未だに支配されている会社で働いてて誇り持ってるの?
666
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)04:42 ID:dqgN6dqu0(1/3) AAS
静岡空港を維持するのに県税を垂れ流しているからね
静岡県は喉から手が出るほどお金が欲しいのよ
中電やJR東海には生かさず殺さず金をタカる
中電の浜岡原発は稼働許可を出さずに、核燃料税や電源立地補助金を払わせる
JR東海は南アルプスルートに賛成しておいて、工事許可を出さない
JR東海が満足ゆくお金を提示するまで高みの見物だよ ( ̄ー ̄)ニヤリ
667: 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)05:12 ID:gm3MtsNw0(1) AAS
一番いいのはリニア建設そのものを中止すること
668
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)05:19 ID:1ty6Df1P0(1/4) AAS
>>665
でも、その工作で流域住民の結束を高めてる上に、
元々地域エゴに厳しいネット民ですら同意を得られないんだから、
工作員としては最低レベルで、工作費も貰えないレベルじゃん。
669: 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)05:48 ID:qyJSW1RE0(1) AAS
リニア通る部分を長野県に境界変更すれば一気に解決や!
670: 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)07:09 ID:pW6uDLMj0(1/11) AAS
リニアは複雑な問題だけど、単なる科学の話に川勝がどうとか空港がどうとか言い出す
これが頭の悪い“議論”
こういう頭の悪い議論がリアルでも多すぎる
671
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)07:10 ID:tqxehxzm0(1/2) AAS
>>665
リニアスレには、ID:69kEZKKT0 が張り付いてるな…。
ID をコロコロ変えてもバレバレなのに。

>>668
静岡ではどうだか知らんが、全国メディアでは
静岡のクソっぷりがどんどん明らかになり
静岡擁護の論調は減ってきている。

5chでは静岡工作員が ID を変えまくって吠えまくってるが
お前らが喚けば喚くだけ、逆効果なのに気づいてないのかな?
672
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)07:16 ID:l8MxYxBJ0(1/2) AAS
>>663
誘導給電なんてコスト見積もりかんたんだろ。修正された建設費見積もり出てる。
高温超伝導は進歩しまくり。
転移温度だけ見てないか?
線材加工技術、高磁場での耐久性は大きく変わったし、REBCOなど新世代素材も開発中(これは名古屋開業には間に合わんだろうが大阪開業には間に合うかも)

>>664
装着試験はすんでるから技術はあるでしょ。高温超伝導磁石、もしかしたらREBCO間に合わせる気かもしれん。
673
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)07:28 ID:G4sN5n+B0(1) AAS
令和の三里塚闘争だな
JRは静岡県内の全ての新幹線停車駅を廃止しろ
それ以上訳の分からない事を言ってきたら、静岡県の全ての鉄道駅を廃止しろ
674: 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)07:33 ID:zEWaIgkP0(1/2) AAS
>>437
車輪ついてんだぞ
675: 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)07:38 ID:zEWaIgkP0(2/2) AAS
>>8
レールも車輪もあるし、法律上も鉄道
676
(2): 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)07:51 ID:DTM2rh1S0(1) AAS
リニア水問題 突発湧水「予測は困難」 JR、再回答で明記
(2020/1/25 13:56)
外部リンク[html]:www.at-s.com
> リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題で、静岡県は24日、
 JR東海に対して「引き続き対話を要する事項」として回答を求めた47項目のうち
 37項目についてJR側から提出された再回答の内容を公表した。
 JRは、トンネル掘削中に大量の水が湧き出る突発湧水に関して
 「量や期間を予測するのは困難」と明記した。
 JRは地下水を固める薬液をトンネル先端から注入することで
 「短期間での急激な湧水の増加や自然環境の変化が起きないように制御する」
省11
677: 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)08:28 ID:EPiGGHWO0(1/9) AAS
>>666
ヤクザ・ゴロツキ静岡県
678: 名無しさん@1周年 2020/01/26(日)08:37 ID:3YbZpKIB0(1) AAS
>>676
JRが前から言ってることだな
今の水の話はあくまでも予測であって本当のところは実際に掘ってみないとわからんと
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s