[過去ログ] 【中国伝来】え? そんな意味だったの? 中国人が日本で驚く「漢字の単語」 手紙・皮肉・色々・勝手・経理・変人・草・・・ (439レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
398
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/16(月)16:58 ID:Mu410JVo0(1) AAS
最近知って驚いたんだけど
昭和40年代後半まで魚の読みが
○うお ×さかな
だったんやてな。
407: 名無しさん@1周年 2019/12/16(月)17:11 ID:e3GMULRF0(2/2) AAS
>>398
いや学校では教えないだけ
魚屋はさかなやと読んでたしそう書いてた
戦後の文部省の役人がバカだった
411: 名無しさん@1周年 2019/12/16(月)17:36 ID:QSDP9gom0(2/2) AAS
>>398
もともとさかなってのが酒の肴って言葉があるように酒といっしょに食べる物のことで必ずしも魚のことではなかった。
昔は酒といっしょに魚を食べることが多かったから魚のことをさかなというようになった。
420
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/16(月)18:45 ID:nTCmO66j0(2/2) AAS
>>398
生きてるのがうおで死んでるのがさかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.966s*