[過去ログ] 【鉄道】リニア問題 国交省局長、JRに姿勢改善求める「説明責任を」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)03:19 ID:+lLKpdmC0(4/7) AAS
>>529
そんな話、初めて聞いたんだが
ソースは?
532
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)03:32 ID:TKMuQr+c0(1) AAS
全員にとってデメリットのないプロジェクトなんて存在しない、公共インフラに犠牲者はつきもの。

まずインフラ整備を最優先したうえで、もし被害が出たら、
被害者が自ら損害を立証して補償交渉するのが法律的スジというものだ。
533
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)03:35 ID:RP25nVcX0(3/5) AAS
>>531
平成30年度の専門委員会の議事録
534: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)03:43 ID:+lLKpdmC0(5/7) AAS
>>532
そういう考えが透けて見えるから静岡県は着工に同意しないわけ。
実際にリニア実験線などでそういった事例があるようだし。
535: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)03:55 ID:+lLKpdmC0(6/7) AAS
>>529
>>533
>>>リニアの運行を続ける限りJR東海が責任持ってやり、

しっかり文書化して法的拘束力がある状態にしてもらわないと。
法改正も必要かも。

>>>廃線の際はトンネル閉塞して水を流れなくすると答えてるね

本当にそんなことが可能なのか疑問。
536
(3): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)03:58 ID:RP25nVcX0(4/5) AAS
>>530
2019年9月12,13日に開催された専門委員会でのJR東海資料に、静岡工区ー山梨工区の開通工事の期間中でも河川水量は減らないデータを出している
むしろ若干増えると
河川水が減らないのだから、ダムの貯水量に影響が出るとの仮説は棄却できるね
537
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)04:01 ID:+lLKpdmC0(7/7) AAS
>>536
地下水は?
538
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)04:23 ID:RP25nVcX0(5/5) AAS
>>537
静岡工区と山梨工区の間には、旗薙山断層という破砕帯がある
そこには何十年、何百年の間に溜まった化石水がある
化石水は動かない溜まり水で、大井川の流水には関与していない
トンネル工事で化石水が一時的に山梨県に流れる
一時的に減った化石水は何十年、何百年かけて雨水によってまた涵養される
539: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)04:36 ID:Q7S+GsR50(1/3) AAS
今からでも遅くないから中止にしろ
540
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)07:08 ID:wMsjaV+n0(1/2) AAS
静岡朝日テレビが反川勝に回った。
静岡も一枚岩ではないからまだ希望はある。
静岡の世論動向を見て、行政不服審査を仕掛ければいい。
静岡知事が不許可を出すようなら国交省は間違いなく差し戻しをする。
静岡世論が揺れ始めれば、知事が不許可を出し続けることは出来ないだろう。
県知事選挙でJR側と和解できる候補が有利になるだろう。
541: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)07:11 ID:JJkq2zLD0(1/2) AAS
>>83
やっぱり偏向
542: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)07:13 ID:JJkq2zLD0(2/2) AAS
こうやって社会の効率化を潰して自分の立場守ろうとする奴ばかり
日本人って怠け者だよね
543: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)07:14 ID:on/0a68h0(1) AAS
>>527
静岡なんて大八車で移動すりゃいいんだよ。
544
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)07:46 ID:2r4cREYg0(1) AAS
>>536
それ根拠がないし。
県が求めているのはそれが崩れた時に
100%の水を戻す方法と速やかな実施。
545: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)08:06 ID:Q7S+GsR50(2/3) AAS
大量の電力は浜岡原発の再稼働れす
静岡様と喧嘩できないのれす
546: 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)08:30 ID:EGsHW6mF0(1) AAS
静岡空港を静岡市に作り東京の空の渋滞緩和に少しでも繋がりリニアを通し静岡駅にのぞみが止まり時間の優位ができたが
榛原島田あの場所に作った時点で時間はもちろん新しいインフラで金がかかる
今では静岡県にはリニアを作る必要がなくなった
元凶は元石川知事とその一味とあの場所の静岡空港
547
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)08:53 ID:OwdNRTTv0(1/4) AAS
>>544
データを示しているのだから最強の根拠だ
静岡県は反論するなら根拠を示せ
548
(1): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)08:58 ID:dh/EkLeh0(1/13) AAS
>>547
データにまったく根拠がない。
現代技術でそんな予測は不可能。

だからそんなくだらないデータではなく
出水した時、全ての水を戻す具体的な方法を出せと県は言っている。
549
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)09:39 ID:OwdNRTTv0(2/4) AAS
>>548
シミュレーションはデータ予測に最適な手法だね
静岡県はもっと科学的な反論をしないと説得力がないね
550
(2): 名無しさん@1周年 2019/12/17(火)12:22 ID:dh/EkLeh0(2/13) AAS
>>549
現代の技術では予測は不可能なんだけど。
現実に長崎新幹線でやらかしたばかりだし。
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s