[過去ログ] 【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★8 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)07:57 ID:Wljkd9Ht0(1/2) AAS
今は子供が初めて触れるデジタルデバイスはゲーム機ではなく、ベネッセのタブレットかスマホになってる時代。パソコン配布は遅すぎるくらいだが意味はある。
それは、長文を書く際に文の推敲ができる機械を使えるということ。これは大きい。若いうちからワープロを使うことで表現能力が育つ。原稿用紙を書いたり消したり破いたり、日本語手書きは労力がかかるからあれで作文嫌い論文下手が育ってしまう。
手書きで良い長文書けるのは本当に頭の良い人だけ。下書きと清書なんて苦労はしなくていい。
347(2): 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)19:25 ID:Wljkd9Ht0(2/2) AAS
スマホでもかなりのことはできる。しかしやっぱりサイズが問題。
スマホの画面サイズではまともに読み書き、特に「書き」ができない。フリックは優れた方法だが画面の半分を専有してしまう。
思考にはある程度の白紙のスペースが必要なんだ。ホワイトボードとフリーハンドが無くならないように。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s