[過去ログ] 【CNN】あなたは解ける?、中国の過酷な大学入試に挑戦!  (533レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)00:33 ID:SQREGccE0(1/16) AAS
って>>1よく見ると数学もおかしいじゃねーか! 『z=x+ayの最小値が7』ってなんだよ?
これで数学、地理、物理、芸術と全部破綻したわ。

あとは英文法。

街が全滅するレベルの生物兵器の前で完全武装の警察隊に囲まれた白衣のマッドサイエンティスト。
彼は生物兵器の起動ボタンを押してからカリフォルニア訛りでこう叫んだのだ。
Having freed ourselves from the physical and mental tension,
we each need deep thought and inner quietness.

英文法の正解は1

>>1の正解をまとめると、
 芸術:1 モダンアートの成立(他の選択肢が事実に合致しないため)
省5
189
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)00:44 ID:SQREGccE0(2/16) AAS
>>188
これだけ曖昧な問題でも、出題者の意図を忖度して正解する必要がある。

詰め込みと同時に共産党が考える事実を事実としないといけない中国らしさが実に出てる。
CNNはもしかすると、こういう中国らしい理不尽をニュースにしたかったのかも?

さすがに、もっとマトモな問題も出てると思うんだよねぇ・・・
195
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)00:55 ID:SQREGccE0(3/16) AAS
>>191
するりと流し読むとそうなんだけど、
『z=x+ayの最小値が7』って表現されてるんだよね。

x+ayやzには確かに最小値が存在するけど、
z=x+ayって等式に最小値を設定していいのか?

って話。
もちろん等式だから左辺右辺一緒だし言いたいことは分かるけど・・・
203
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)01:04 ID:SQREGccE0(4/16) AAS
>>192
いやぁ、等差数列で計算なんかしちゃだめだと思うんだ。
それは三角数を1000項くらい暗記して解答するのが正しいルート。

現代数学では計算は計算機に任せる。
人間様は暗記できることだけ暗記してあとは面倒だから放棄するのが正解。
206: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)01:09 ID:SQREGccE0(5/16) AAS
うぉぉ!
裏表考えてなかったわ。
破れたページ面白いね。
212
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)01:15 ID:SQREGccE0(6/16) AAS
あ、でも破れたページ。
面白いけど、25,26って解答は間違いだよ?

普通の本なら、最初のページにノンブルつかない。
その上で残ったページでノンブルが印字されてる合計とその偶数奇数が紙の裏表どちらについてるか考えると、
最初に出現するノンブルは2じゃなくて4。
そこから計算するほうが現実の本については正しいと思う。
215: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)01:21 ID:SQREGccE0(7/16) AAS
>>208
なるほどねぇ。

通常、本は裏表紙(通称表2)にノンブルつかないから、
右が偶数か左が偶数かによるけど最低でも2〜、多くは4とか5とかからつく。

もしかするとそこまで踏まえて考える問題だったのかもしれないねぇ。

とにかく、見事にやられたわ。楽しかった。
233
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)01:41 ID:SQREGccE0(8/16) AAS
>>217
設問が『本』だしのページの合計じゃなくて『破れていないページ番号』だから、
11,12と22,23も十分に解答として成立する。

破れたページの裏表の合計が奇数になることを前提に、
最終頁にあたる本来のノンブル合計が奇数か偶数かで、
組み合わせをチェックしないと解けないんじゃないかな?

俺にはパッと計算できんけど、
それなら、数学オリンピックの問題って相当面白い気がしてきた。
235
(2): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)01:45 ID:SQREGccE0(9/16) AAS
>>234
通常は本の1ページ目にはノンブルがつかないから。
243
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)01:54 ID:SQREGccE0(10/16) AAS
>>235まで踏まえて、
全体ページ数合計が15400以下だから表紙が数枚と考えると、
考えられる『破れたページ』は
22-23 20-21 109-110 107-108
の4パターンしかない。
これに、1が印字されてる場合を踏まえても7パターン。

数学オリンピックとか行く人は、これ全部計算したりするんじゃないかな?
244: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)02:01 ID:SQREGccE0(11/16) AAS
>>243
あぁ、15400じゃないや、15225だ。計算につかった最後の段まで読んでしまった。

そして、最終頁が173か174で確定して、その合計は15051と15225。
破れたページの問題作った奴、天才だろ、これ。
258: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)03:14 ID:SQREGccE0(12/16) AAS
>>249
開始ノンブルの1が裏表紙に、奥付けと表4に173-174が書かれたケースなら、
112-113も本としてはかなり不自然ながらも成立する。
(ただし、25-26はこの場合でもやっぱりありえない)

けど、さすがに表紙裏にページ数が書いてあるのは本として不自然だから、
ここで1ページ目が印字されてない普通の本に思い当たる。

とすると最終頁のノンブルの制約もなくなるから、n=86も十分にあり得る。
こうなってくるとn=86,n=87(この場合の総和はどちらも奇数)の両方が成立するから、
その上で開始ノンブル以前の省略されたノンブル合計が偶数になるケースを考えればいい。

4,5,8,9,11,12,15……と出現するけど、これを全部正解として算出すると、
省3
260
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)03:17 ID:SQREGccE0(13/16) AAS
>>256
本作りのルールを無視した場合は、全ページに数字が付いてることになるから、
裏表がある前提のこの問題では最終ページが偶数になる。

そうなると、>>249が唯一の解になる。
んだけど、>>249自身が書いた矛盾が起きる。
263: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)03:46 ID:SQREGccE0(14/16) AAS
>>262
これがまさに計算だけして検算できてない尻切れトンボ。
ここから先に検証すると>>249の通りで、
まずは25-26が消えて112-113も本としておかしいことに気が付く。

「Youtubeでみんなに正解を解説ぅ〜」とかいうなら、
せめて>>249みたいに25-26は消去しておくべきだった。
268: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)05:20 ID:SQREGccE0(15/16) AAS
>>265>>266
合計値1500の場合を計算するなら、
まずは合計1500を超える総ページ数55、56の合計値がそれぞれ1540,1596になる。
57までいくと1653でどう考えても破った1ページの数字合計に合致しない。

ただし、両面にノンブルがある本だと破ったページの数字が合計が偶数になるはずはないから、
合計値40か96になる>>265の本はページの最初の番号が1ではないことがわかる。

と、この本には表紙とインデックスが1,2,5,6……ページついてることになる。
293: 名無しさん@1周年 2019/10/18(金)07:35 ID:SQREGccE0(16/16) AAS
>>270
キリスト原理主義にかぶれたテロリスト「Having freed...」
やたら睡眠薬を処方したがる精神科医「Freed...」
新興宗教にハマったヨガインストラクター「Freeing...」

deep thought と inner quietnessの捉え方次第だね。
まぁ、俺が読む限り前者はアカシックレコードで後者は人類の絶滅だから、
どこからどう考えても「Having freed...」が正解。

「To free」だけはありえない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.113s*