[過去ログ] 【経済】全国スーパー売上高、7月は7.1%減 4年ぶり低水準 天候不順、節約志向常態化、消費増税を前に消費者心理冷え込む★4 (836レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144(1): 名無しさん@1周年 2019/08/25(日)15:39 ID:0xDk5jkw0(1/2) AAS
>>136
世の中の人間なんて意識的にきちんと管理して世間の動向に合わせてキャッシュフロー考えてる人も極一握り。
業績が良くと言っても実質人件費の高騰と円安で輸出関連でさえも経費増加。
物価上昇で財布や残高を覗けば「アレ今月使ったなー」と無意識に買う点数が減って行ってるんだろう。
ネットで安物探したりメルカリで中古に群がったりみんな財テクとも呼べない財テクに走ってるから店舗は苦しむし、ネットも薄利薄売で苦しんでいて、儲けてるのは一部ECのみ。
いつの間にかこの国は輸出2割で内需が8割と円安なのに内需が拡大中。それすらも外国人旅行客によるもので、ここ数ヶ月海外の景気問題から転じて減少し始めてる。
増税で日本はヤバいのは間違いない。
特に人口の多い就労世代の氷河期の未婚率が上がってるから老後を考えてますます貯蓄が相対的に増えていくし、そんなに単純な問題じゃないな。
個人主義で自分の事しか考えない人間が各世代に広まったからこの国が衰退へ向かってる。富裕層が富裕層から稼ぐビジネスの入口は下層から稼ぐ事に由来してるからこのまま行けば総倒れに近いよ。
201: 名無しさん@1周年 2019/08/25(日)16:44 ID:QiBYuMwo0(2/2) AAS
>>144
長いのであんま読んでないけど、
保守系youtubeとかで「消費増税で日本破滅!」とか、
「景気指数がちょっとプラスだったけど全然ダメ」とか言って景気プラスだったのをすごく残念そうに言ってるの見てると、「なんなんだコイツら」って思う。
確かに今後の景気に懸念はあるけど、自己の論理に合わないからって大袈裟にアピールしてる保守言論人が多すぎる。
そのわりに、キャッシュレスや電子マネーの将来の重要度をさっぱり理解してなかったりとか、頭も古くてガチガチだしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*