[過去ログ] 【沖縄】年金月4万5千円「死ぬのを待つだけなのか」 食事は半額セール ひざの痛みも我慢 ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(43): 幻の右 ★ 2019/07/15(月)18:16 ID:fRiJnqxn9(1) AAS
「争点」の足元で(1)低年金者

 「お金がなくて、毎日、明日生きられるかと考える。低年金者は死ぬのを待つだけなのか」

 那覇市に住む女性(75)は目に涙をためながら逼迫(ひっぱく)した生活をぽつりぽつりと語った。2カ月に1度、手にする国民年金は9万円。貯金はなく、月4万5千円が生活費の全て。大半が市営住宅の家賃と光熱・通信費に消える。残る食費は1万7千円で、1日に使える金は平均約560円。

 食料は自宅から徒歩で片道約20分のスーパーで半額セールになった総菜を購入する。1人暮らしの自宅は必要最低限の家具のみそろえ、日中は電気代を節約するためクーラーを控える。ひざが痛くても受診を我慢している。

 日本復帰後、県内の飲食店で勤務した。低賃金と事業所側の厚生年金未加入が負担となり、国民年金の納付は後回しになった。
省14
3
(6): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:17 ID:naR6t6L40(1) AAS
今まで何して生きてたの?
4
(5): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:17 ID:kt1WrqrS0(1) AAS
>>980
無いよ。
進学塾とかあっちこっちにあるし、アメリカ人が多いから語学に早くから力入れてて留学してるのとかすごい多い。
基地内やアメリカ人の利用が多い店でバイトしたりもできるし
13
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:18 ID:ryNKjTRC0(1) AAS
食費が月に4万5千円ちゃうぞ
月、4万5千円で、暮らせるかよ
何で生活出来ないのとか書いてる奴アホか
28
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:19 ID:m03hQwVU0(1) AAS
ほんと生きにくい国だわ
ちょっと金貯めて物価安い国にでも行った方が幸せだぞ
115
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:27 ID:X66oUp3j0(1) AAS
農業とか漁業とかしてるやつはただのバカ
日本人は全員会社員にならないと
167
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:31 ID:pmaq00e/0(1) AAS
1番金持ってる世代でこれって氷河期以降はどうなるんや
228
(4): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:35 ID:VvHptpz90(2/3) AAS
>>172
一人暮らしだと、総菜の半額はかなりクレバーな選択肢だよ。

野菜3種類買ったら500円は行くやろ。
303
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:41 ID:M3oKHfP20(1/2) AAS
20から65まで働いて、真面目に年金納めて渡す年金は生活保護未満
せめて生活保護以上を渡そうという努力すら放棄してる
そんな政策を掲げるのは、なぜなのか
350
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:44 ID:nN5+6H/T0(5/12) AAS
>>323
腐ってしまうわ・・・
うちはレタス1個買うと、腐る前に食べきるのが大変
354
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:44 ID:w2uhz3k50(1/5) AAS
日本政府の罪は国民に金融の知識をいっさいつけさせないよう努めてることだな

この世代だとアメリカの教育かもしれんが
395
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:47 ID:Fo1BdcaU0(6/9) AAS
白菜ひと玉使いきろうとカレーに入れたら不味かった。
461
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:51 ID:UNSZCsE+0(2/2) AAS
4人も子供が居たらナマポ申請は通らないよ
子供に頼れって言われて終わり
512
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)18:55 ID:9TL3KWA90(1/5) AAS
>>26
それは二月分。ひと月なら3万円台。これでは毎月のアパート代に足りない。

ネトウヨは本当に経済に疎いんだな。
カップ麺400円を支持しちゃうような子供部屋おじさんばかりのようだ。
617
(5): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)19:01 ID:SsrqnvBF0(1/6) AAS
こんな婆さん叩くほど落ちぶれた国になるとか
723
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/15(月)19:08 ID:ccCBnxIv0(6/9) AAS
勘違いされがちだが、子供などの扶養義務者に、
扶養できませんか補助できませんかと頼むのは役所側。
そして、扶養義務者側はするかどうかは本人の自由意思。

高齢者の方が身内に求める制度では無いし、扶養義務者とあるが実は義務じゃない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*