[過去ログ] 【中年ひきこもり】親ら苦悩、自治体「ためらわず相談を」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:51 ID:bIJQ9uOr0(3/29) AAS
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
外部リンク[html]:ariradne.web.fc2.com

・【人物相関図】はこちら。↓
画像リンク[png]:56285.blog.jp

某事件で、「パン・ワールド」という会社.が出てきたけど、
「パン」というのは「汎」、パンヨーロッパ思想というのは、
欧州で一つにまとまるというEUの基本理念なんだよ。
475: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:52 ID:8YaseNao0(1/8) AAS
まあいくら他人のせいにしたところで
糞尿製造機は一人で死ぬか親に殺されるのが最適解なのは変わらない
476: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:52 ID:bIJQ9uOr0(4/29) AAS
少子化の根本的な原因は「お金」(Daily News Online)
外部リンク:dailynewsonline.jp

 ↓

1997年の死因第1位は中絶 (現代ビジネス)
現在でも死因第3位は中絶 (厚生労働省)
外部リンク:abortion-note.com

不況になって以降、児童虐待などの親族間のトラブルが増えているが、
この問題を論じるときに何故かスルーされているのが
問題の根っことなっている原因についての話だ。

・若い親世代の収入が不安定。(非正規労働の増加)
省8
477: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:52 ID:bIJQ9uOr0(5/29) AAS
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
画像リンク[png]:56285.blog.jp

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
省10
478: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:53 ID:bIJQ9uOr0(6/29) AAS
ダンピングで仕事を取る企業よ、退場せよ!

「法律を守っていたのでは採算が合わない」。

これは、ブラック企業の経営者がよく口にする言葉です。

しかし、「悪貨は良貨を駆逐する」という諺もありますが、
ある業界にブラック企業が出現し、
違法な経営を前提に思いきり単価を引き下げたとしたら、
その業界内で法律をきちんと守りながら
適性な報酬を得ようとする会社が倒産するのも当然のことです。

余談ですが、これは現在、世界規模で発生している現象でもあります。
省7
479: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:53 ID:bIJQ9uOr0(7/29) AAS
「東京商工リサーチ」(TDR)の「倒産情報」は信用できない。↓

それって、ブラック企業が淘汰されているだけでは?

ただ、理解に苦しむのは、その倒産理由です。

「太陽光発電システム設計・設置の「JINテクニカル」
(東京都、負債額2億3000万円)は
工事需要が増加したにもかかわらず
人手不足で対応できなくなり、事業継続を断念した。」

とありますが、
この会社は本当に「人手不足」で倒産したのでしょうか?
省11
480: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:54 ID:QkLqaUic0(1) AAS
ためらわず相談を

解決できるとは言ってない
481: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:54 ID:bIJQ9uOr0(8/29) AAS
NEETと政治家の違いでよくいわれるのがコミュニケーション能力だけど、
それって税金使わないでできますか?

できませんよね。「最後は金目」なんですよ。^^

経団連も「消費税上げろ」とか、しきりに言ってますよね。^^

年金基金や日銀のETFを止めたら、日本経済はどうなりますか?

答えは簡単ですね。^^
省8
482: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:54 ID:45nu9sWv0(1) AAS
>>6
全部話すだけでそれなりに内にこもる鬱憤が晴れる場合もある
確かに根本的な問題解決ではないのではあるが
483: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:54 ID:bIJQ9uOr0(9/29) AAS
日本はデフレで物の値段が上がっていないといわれ続けてきましたが、
実は、すでに世界一物価が高いので、
これ以上なかなか物価が上がらないのは当たり前のことなのです。

今の日本経済で問題なのは、デフレという表面的な数値のことではなく、
収入が上がっていないのに増税ばかりが続き、消費が先細りしている、
それが経済全体に悪影響を及ぼしているということなのです。

金融緩和や財政投資などで、人為的に金の流れをよくして、
一時的に景気をよくしても、本質的な景気回復にはつながらないのです。

ちゃんと国民生活の実.態を踏まえた税制、財政にしなくては、
日本はいつまで経っても閉塞感から抜け出せないのです。
省2
484
(2): 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:54 ID:L9HI6bd90(1) AAS
40代以上の引き籠りの原因って何?

就職が上手く行かなかったから?
学生時代のいじめ?
両親の異常なまでの干渉?

60万人の初老年代がこれじゃ
若い世代の引き籠梨乃どころじゃないだろう
485: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:54 ID:MO/T5Afo0(1) AAS
ためらわず処分した方が早いよ
486: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:55 ID:bIJQ9uOr0(10/29) AAS
>この毒親は  
  
親からすれば、早く仕事を見つけて、家にお金を入れてほしい、という思いはあるだろう。  
  
しかし、求人は出ていて,も、実際にはロクな仕事がないので、是が非でも就職しょうとすると、  
派遣の仕事だとか、心や体を壊すような仕事になってしまう。  
  
派遣法もさることながら、'90年代の最初あたりで  
例の技能実習だとかの法改定もあったから、  
就職しやすい仕事の労働条件がものすごく落ちてるんだよ。  
省16
487: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:55 ID:AADwuiJ+0(1/2) AAS
無職期間15年の中高年を雇ってくれるんですか?
488: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:55 ID:bIJQ9uOr0(11/29) AAS
「需給ギャップ」というのがあるだろ。

いまの日本は、需要が少ないのに、無理に供給を増やしている。

庶民は、大資本にむしり取られて、金を持っていないから、
国がもっと借金をして、どんどんムダな公共事業をやれと言っているんだが、
そんなことをして、国が、国民が、豊かになるとでも思っているんだろうか。

大資本を肥え太らせ、
将来世代に、借金などの負の遺産を残すだけなのにだ。

わかりやすい話でいいうと、家を買える人間(需要)よりも、
建てる(供給)方のペースが上回る、これを住宅バブルというが、
これはつまり、実体経済よりも金融資本が上回っているときに起きる。
省13
489: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:55 ID:bIJQ9uOr0(12/29) AAS
派遣法を廃止したり、入管法を元に戻したくないから、 
一人で死ねよって言ってるんですよね。^^ 

ブラック企業の身勝手な都合.で変えた法律を元に戻せば、 
死ぬ人は、確実に激減しますよね。^^ 

関連スレッドでは、すでに 

【 加害者 】( カルトの奴隷商人と、それに依存する企業 ) 

  対 
省7
490: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:56 ID:iBWowDvr0(1) AAS
男の子産みたくない
491: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:56 ID:ECWgBE4N0(1) AAS
相談したところで、何もしてくれないけどなw
492: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:56 ID:bIJQ9uOr0(13/29) AAS
小泉内閣のときの派遣法の大改,正(製造業の解禁)は、郵政選挙の前で、 
その時点では、無党派層の風は吹いてはいなかった。 

ちなみに、その前の大改正(対象職種が急増.)は、小渕内閣のときで、 
やっぱり創価学会と連立していたから、与党でいられたんですよ。 

血税に寄生している連中からすればですよ、 
用済みの使い捨て奴隷は、自分で死んでくれってことなんですよ。 

だから、こういう事件が起きたときは、この人たちは、 
必ずと言っていいくらいに、「死にたいなら自分だけで死ねよ」と言ってきたし、 
安楽死もとい「尊厳死」の制度作りの話もしているんです。 

非正規労働者の個別の事情はわかりませんが、間接雇用の解禁によって、 
省14
493: 名無しさん@1周年 2019/06/04(火)10:56 ID:bIJQ9uOr0(14/29) AAS
♪桜田元大臣は〜 子供を産まない国民が悪いというけれど〜 ↓ 

政府が掲げる「希望出生率1.8」を達成するためには 
子供が二人以上いる家庭が増えなければならないが、 
世帯年収700万円となると若者世代は厳しくなる。 

正社員で共働きならクリアできるだろうが、 
20代の共働き実践率は50%以下との調査結果もある。 

しかも、近年は非正規雇用の割合が 
労働者全体の4割まで増加しており、 
若者世代は特に非正規の割合が高い。 

2015年版「厚生労働白書」では、 
省13
1-
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s