[過去ログ] 【WHO】ゲーム依存は病気、「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定 ギャンブル依存症などと同じ位置付け ※2022年1月から発効 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:41 ID:0/LLA+gq0(1/8) AAS
eスポーツなんて元はキチガイの見世物小屋から生まれたもんだからなw
発祥の国をどこか見てみ?どんな国か忘れたか?
一部の成金の悪ふざけなんだから間に受けてはいけない(´・ω・`)
ゲーム脳は立派な精神疾患
530: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:51 ID:0/LLA+gq0(2/8) AAS
某エフエフネトゲで人生を軽く踏み外した経験から言わせてもらうとゲームは熱中して良い事は全く無い
失われた数年は戻ってこない(´・ω・`)
取り戻すのに泣きと死にたくなるような気が遠くなる努力が必要になる
因みに同期の廃人は30後半になるが未だに実家でバイトもせずゲームと薄い本収集
こうなりたいならやればいい
579
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:57 ID:0/LLA+gq0(3/8) AAS
ゲーム脳あるある
・反論されるとキレる
・ゲーム起動しないと不安になる
・基本命令口調
・目の前のことしか見えない
・ゲーム以外のことになるとオナニーすら面倒になる
・ネカマには優しい
・効率厨
649: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:07 ID:0/LLA+gq0(4/8) AAS
普通の頭してたらある程度進行したら脳内補完して辞めてしまう
病気だと何度も同じ事を繰り返して骨の髄までしゃぶるようなプレイをしてしまう
長期間虐待や監禁されてる人が辛過ぎて考えるのをやめて脳が萎縮する現象があるがゲームも無意識時間が長くなり脳が萎縮する
だからゲーム中に親なり誰かに中断されるような事があると頭に来るのは予想外の事で急に脳が稼働してパニックを起こしてるから
676
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:12 ID:0/LLA+gq0(5/8) AAS
オセロや将棋は戦略要素があるから脳をフル回転させてる算盤に次ぐ脳トレ
ゲーム脳を生み出すのはこのジャンルではない
740: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:24 ID:0/LLA+gq0(6/8) AAS
陰謀論に展開させるゲーム脳いやフロム脳か(´・ω・`)
754: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:26 ID:0/LLA+gq0(7/8) AAS
>>733
もう3時間近く拘束されるレアアイテムLS活動とかレベル上げとか耐えられる自信がない
802
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:35 ID:0/LLA+gq0(8/8) AAS
自分をスキル覚えさせて育てる事しろよ
やりこめば身になるぞJDも気軽に買えるし
ゲームはやりこんでもサービス終了か飽きたら何も残らない
ただ無になった時間に頭抱えるだけ
そこから這い上がるのは並大抵の努力じゃ建て直せないぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*