[過去ログ] 【WHO】ゲーム依存は病気、「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定 ギャンブル依存症などと同じ位置付け ※2022年1月から発効 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(27): 靄々 ★ 2019/05/25(土)23:13 ID:2pqlrcxY9(1) AAS
ゲーム依存は病気 WHO、国際疾病の新基準
ヨーロッパ
【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は25日、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定した。スマートフォンなどの普及でゲーム依存の問題が深刻化し、健康を害する懸念は強まっている。ギャンブル依存症などと同じ精神疾患と位置付け、治療研究や世界の患者数の把握を後押しする。2022年1月から発効する。
WHOは18年に病気の名称や症状を示す「国際疾病分類(ICD)」の最新版にゲーム障害を追加した。スイス・ジュネーブで開催している年次総会で25日に承認した。ICDは世界の医療機関や保険会社が疾病のガイドラインとして参照している。
WHOによると、(1)ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない(2)ゲームを最優先する(3)問題が起きているのに続ける――などといった状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出ている場合にゲーム障害と診断される可能性がある。ゲーム障害になると、朝起きられない、物や人にあたるなどといった問題が現れるとされる。
病気として診断する根拠が明確になるため、WHOは治療研究が前進すると期待する。患者数など正確な統計データも収集でき、各国や地域ごとの状況把握にも役立つ。患者にとっては会社や学校を休んで治療に専念できるようになる。保険会社の治療費支払いの対象になるかどうかは、各国政府の判断になる。
省9
11(3): 名無しさん@1周年 2019/05/25(土)23:18 ID:9WD6qFXB0(1/2) AAS
この調子でスポーツも有害認定してほしいんだけど。
テレビもネットもスポーツだらけでウンザリしてる。
66(4): 名無しさん@1周年 2019/05/25(土)23:32 ID:86tXmtcw0(1) AAS
>>1
22歳過ぎて、ゲームやる奴なんかいるのか?
仕事の方が面白いのに
125(6): 名無しさん@1周年 2019/05/25(土)23:41 ID:Dw6wtxl60(4/11) AAS
不思議だよね
イチローは野球のことしか考えてないだろうし、毎日野球をやってるよね。
これって明らかに依存症だけど、そう言われない。
でも、ゲーム、酒、ギャンブルをずっとやってたら依存症扱いだからね。
194(3): 名無しさん@1周年 2019/05/25(土)23:53 ID:Dw6wtxl60(9/11) AAS
>>182
それって障害でもなんでもなくね?
本人が望んで睡眠削ってゲームしたり野球したり仕事したりしてんだから。
332(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:15 ID:Im4CR3ah0(6/9) AAS
おまえら5chをやめられないのは病気です
362(4): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:18 ID:Wjn6Fl1z0(8/26) AAS
さかなクンは1日中魚のことを考えてると思うけど依存症と言われないし、依存状態とも思われないのに、毎日6時間くらいゲームやってるだけで依存症認定って変だよね
454(4): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:38 ID:Wjn6Fl1z0(15/26) AAS
ゲームばかりやってる子供
昆虫ばかりとたわむれてる子供
サッカーばかりやってる子供
↑
なぜゲームだけ依存症扱い?
466(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:40 ID:Bh+MfoT80(1) AAS
将棋依存症も認定しろ
奨励会3段突破できなかった奴全てにな
533(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:51 ID:jS/urIL10(3/13) AAS
>>527
あれって痴漢に疑われないようにしてるって人もいるんじゃね?
会社員がゲームはまるか??
538(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:52 ID:ZFNFOne80(5/9) AAS
>>496
ゲームやりすぎて死んだ奴とかいんだろアホ
スポーツ死ぬまでやるバカいねーよ
事故と依存症故のはちがうからな
頭使えや依存症メンヘラ
543(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:52 ID:4CYTZYMb0(7/26) AAS
>>513
子供は一切電気機器触れずに自然界に放ったらかしが一番良いという感じなのかな
WHOによればアフリカ人の子供なんかさぞ優秀なんだろうな
571(4): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:56 ID:7DqZlht60(1/2) AAS
プロ棋士全員病気だな。
ジジイになっても真剣にゲームやってるなんて普通じゃないしな。
580(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:57 ID:ZFNFOne80(7/9) AAS
>>562
お前が馬鹿すぎる
現役プロとして選手生命が絶たれた時がプロスポーツの終わりだろ、活躍できずに解雇されてもそう
どんだけ馬鹿なんだよゲームオタク
646(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:06 ID:QtY7fxN/0(2/2) AAS
ゲームで非常に困難な目標を達成したとしても
現実世界では褒めてくれる人がいない
所詮プログラマーの手のひらで踊らされているだけだった事に気付いたわ
723(5): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:21 ID:QZOyHB9T0(2/6) AAS
スポーツはプロなれなくても
部活で忍耐、努力、礼儀、チームワークetc
いろんな事が学べる
これは社会人になっても役立つ精神
でもゲームは何も学ぶ事がない
一日中部屋に引きこもってポテチとコーラ飲みながらデブって廃人化するだけ
760(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:27 ID:Im7ZrWJm0(12/24) AAS
>>726
その評価のさじ加減は?
アホさんw
時間や頻度を制御できないというレベルは?
ゲームを最優先しているという根拠は?
問題のレベルは?
こういうのは問題があるっていう連中が評価したらなんでも
病気にぶち込めるんだよ
803(4): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:35 ID:4CYTZYMb0(19/26) AAS
>>781
今のアメリカIT企業のCEOは小学生からパソコン触ってた人ばっかじゃん
将来学校で勉強した奴よりAIプログラマーの方が高給取りになると思うわ
810(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:36 ID:jS/urIL10(10/13) AAS
>>780
ゲームが国力になるか???
やめてくれよ、気持ち悪いから
ゲームなんて無料でいいんだよ
商売にしないでほしい
946(3): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)02:04 ID:4CYTZYMb0(24/26) AAS
>>935
ゲームが普及すればディスプレイや半導体とか色んな機器が成長するだろ
医師や保険が儲けて他産業が何か成長するか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*