[過去ログ] 【WHO】ゲーム依存は病気、「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定 ギャンブル依存症などと同じ位置付け ※2022年1月から発効 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
428(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:31:48.83 ID:U1fvIidF0(1/7) AAS
>>1も読めない奴がいるな。
ゲームしたら病気判定じゃないぞ。
WHOによると、(1)ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない(2)ゲームを最優先する(3)問題が起きているのに続ける――などといった状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出ている場合にゲーム障害と診断される可能性がある。
465: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:40:28.83 ID:GYpyI5tM0(3/4) AAS
>>454
障害認定しても保護も救済も支援も更生もしない
ただ蹴落としてマウントするための認定
この段階でお察しだよね
500: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)00:47:19.83 ID:mfsXw1aS0(1) AAS
>>1
『○○依存は病気』は病気
603(1): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:01:05.83 ID:3b67guNf0(2/4) AAS
>>593
既にそうなってるからな
こうしてまた新たな対立構造が産まれる訳だ
672: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:11:55.83 ID:4CYTZYMb0(13/26) AAS
政治家や公務員を半分削って浮いた金をeスポーツやロボットバトルとかの賞金に使った方が
おそらく経済も良くなるし生産性高くなる、のちのち医者もAI化して削減されるでしょう
768(2): 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:29:21.83 ID:4CYTZYMb0(17/26) AAS
>>726
ゲームを勉強に変えたら良い人間なんだろうか?
スポーツだとゾーンに入るとか良い表現されるけどなぜゲームだと悪く言われるのか
904: 名無しさん@1周年 2019/05/26(日)01:55:52.83 ID:d3DGXJ/O0(2/2) AAS
>>881
どんな自己紹介だよ
恥ずかしいw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s