[過去ログ] 【出版界の黒い闇】百田尚樹著「日本国紀」を批判した津原泰水氏、幻冬社からほぼ出来上がってた本の出版を一方的に断られる ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
298
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)19:27 ID:ecMZlkjV0(1/7) AAS
幻冬舎が批判される理由が分からん
自社商品の足引っ張る人間が、自社から出版することに反発はそりゃあるだろう

特に実害を被ってきた営業部門は苦々しい思いを持ってるはずだし
420: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)19:44 ID:ecMZlkjV0(2/7) AAS
>>376
社員という捉え方は適切じゃないと思う
470: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)19:50 ID:ecMZlkjV0(3/7) AAS
>>415
SF作家として、本来あるべき所に行ったという感じ

というか、早川書房って幻冬舎より格上か?
特にハヤカワレーベルなんて同レベルか格下じゃない?
483
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)19:53 ID:ecMZlkjV0(4/7) AAS
>>426
村上春樹が純文学、、、だと、、?
斬新だな
660: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)20:29 ID:ecMZlkjV0(5/7) AAS
以外なところからベストセラーが生まれることも、大宣伝して売上げが伸びないのも世の常
百田なら永遠のゼロが前者

百田は何だかんだ複数の大ヒット作という実績があるわけで
抱えておけば、自社が当たりくじを引ける可能性がある

思想バリバリの本でも右寄りの固定客が付いてるから、ある程度の数字は見込める
ビジネスとしてこっちを大事にしたいという判断もアリだろう
679
(2): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)20:38 ID:ecMZlkjV0(6/7) AAS
>>639
それがビジネスと何の関係があるの?
世間一般の顧客がここは安倍に近いからとか、遠いからとか考えて本を選ぶとでも?
712
(1): 名無しさん@1周年 2019/05/14(火)20:52 ID:ecMZlkjV0(7/7) AAS
>>695
なんで一企業の出版判断が言論の自由に関係があるんだ

しかも文庫出す出さないの話だぞ
小さくて買いやすい文庫版を出さないことはけしからん、言論の自由に反するぞっていうこと?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s