[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76(5): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:51 ID:s4fo0l/q0(1/11) AAS
>例えば、MMTの支持者が主張する「自国通貨建て国債は、デフォルト(返済不履行)にはなり得ない」というのは、まぎれもない「事実」である。
日本史習わなかったのか?
お前の住んでる国で起こった事だぞ。
141(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:18 ID:s4fo0l/q0(2/11) AAS
日本の場合は少子高齢化と人口減により、民間金融資産超過分の減少が予測され、
国債の借り換えすら出来なくなる時代が来てしまう形での破綻に、
財政再建に成功しなければ追い込まれる。
国民が貯蓄しまくって何とか莫大な国債買い支えて来たけど、
その国民の数自体が減少開始し、おまけに貯蓄増やせる現役世代が減り、
貯蓄を食い潰す高齢者が激増するから、借り換えに応じられる金融資産自体が、
国内で足りなくなってしまう。
2025年の団塊後期高齢者入りから、そのモードに入ると予測されている。
政府が先送りにし続けたPBゼロ達成地点を、2025年にしてるが、
そこから先には、もう先送りには出来ない、本当の意味でのデッドラインでもある。
189(3): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:40 ID:s4fo0l/q0(3/11) AAS
借り換えが出来なくなる理由はシンプル。
借り換える為の貯蓄を貯める世代である生産年齢人口の減少。
政府が借金を今まで通りのペースで増やす状態を継続するなら、
民間部門が最低でも、これまで通りのペースで資産を蓄積しなければならないが、
生産年齢人口の減少は、それを困難にする。
貯蓄を切り崩す高齢者の数は2040年まで増加し続けるのに、
貯蓄を増やす生産年齢人口は激減を続けている。
現役世代である生産年齢人口が、これまで以上にどんどん貯蓄を増やせば、
一人当たりの貯蓄をハイペースで増やす事により、数の減少を補える可能性はあるが、
現実にはそんなの無理だし、現実に増えてはいない。
省5
272(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:14 ID:s4fo0l/q0(4/11) AAS
国内の金融資産で買い支えられる(もしくは徴税により返済できる)からこそ、
現時点では日本国債と円には信頼性が保たれているので、
その状況を超えたら、日本円と国債への信頼なんて、あっさり消えてなくなるよw
だから海外は日本国債買わないんだよ、信頼してないから。
日本に対する支払いが多い中国が、外貨準備にある程度買うくらいだ。
信頼されてないのに売ろうとすれば(借りようとすれば)、金利を上げるしかない。
そこで、自国通貨建て内国債で低金利で借りられる段階が終わり、
高金利の外貨建て金利国債の時代になり、急速に日本は追い込まれる。
典型的な破綻コースだな。
370(3): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:56 ID:s4fo0l/q0(5/11) AAS
銀行は国債でなんて殆ど運用しないよ、金利低くて商売にならないんだから。
規制などの都合で、持ちたくもないのに一定量事実上押し付けられてるだけ。
多い時でも運用資産に2割くらい、今じゃ1割くらいだ。
563(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:46 ID:s4fo0l/q0(6/11) AAS
バブルの頃はインフレどころか、そもそもデフレ対策で始めた金融緩和原因なので、
インフレ自体も大したことないどころか、前半はデフレなくらい。
問題なのは過剰債務の発生と、不動産価格のインフレ率との乖離。
金融緩和時は大抵、貸したらやばいとこに大金が貸されてしまい、
その大部分は不動産関連の馬鹿融資になる。
アメリカのサブプライムローン問題なんかと同じ。
中国のシャドーバンキングの暴走も同類、これは日本のノンバンクの暴走に近い。
普段借りないとこに大金貸そうとしたら、そりゃ破綻するって。
585: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:50 ID:s4fo0l/q0(7/11) AAS
戦前のデフレ対策の高橋財政なんて、むしろ日本破綻させた元凶だよ。
都合の悪い後半を見ないふりしてる連中がいまだに持ち上げてるだけで、
高橋是清本人が失敗認めてるくらいの大失敗。
財政出動も金融緩和も後で確実に反動が来る。
その反動の後の部分を無視し、短期的に景気回復したとこだけ見たがる人が多い。
594(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:51 ID:s4fo0l/q0(8/11) AAS
国鉄の借金いまだに必死で返済してるの知らない人いるのかな。
まだ17兆円くらい残ってるぞ、JR民営化して30年以上過ぎてるのに。
884(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:14 ID:s4fo0l/q0(9/11) AAS
2018年でいえば、世界の78か国はプライマリーバランスプラスなんですが。
-1%より上という健全といえるレベルであれば、100か国を超える。
現実にはプライマリーバランスちゃんと守ってる国だらけだよ。
913(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:26 ID:s4fo0l/q0(10/11) AAS
お前等は借金貸してる上に、ろくな金利も支払われず、
おまけにこれからも金ためて貸し続けなきゃならない側なのに、
借金返さなくていいと、不良債権債務者擁護するとか、仏のような心のやさしさだな。
お前等は債権者であり、債務者である政府とは、借金問題じゃ利害関係の立場違うんで、
政府側にたって破綻しない幻想に浸ってんのは、自殺行為だぞ。
926(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)20:29 ID:s4fo0l/q0(11/11) AAS
日本と同時期にデフレ入りして20年程デフレ状態、
でも経済実質名目共に成長しまくり世界で最も豊かな国の一つであり、
おまけにデフレ期の殆どでプライマリーバランスプラス維持という、
MMTとかはまっちゃう人が存在自体無視したくなりそうな国もあったり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*