[過去ログ]
【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ばーど ★ [sage] 2019/04/30(火) 15:05:38.66 ID:IP5ltuSn9 https://amd.c.yimg.jp/amd/20190426-00200555-diamond-000-2-view.jpg ●暴露された主流派の「不都合な事実」 その理由は、MMTが、主流派経済学者や政策当局が無視し得ない「不都合な事実」を暴露したからである。 もう一度言おう。MMTが突きつけたのは、「理論」や「イデオロギー」ではない。単なる「事実」である。 例えば、MMTの支持者が主張する「自国通貨建て国債は、デフォルト(返済不履行)にはなり得ない」というのは、まぎれもない「事実」である。 通貨を発行できる政府が、その自国通貨を返せなくなることなど、論理的にあり得ないのだ。 実際、「自国通貨建て国債を発行する政府が、返済の意思があるのに財政破綻した」などという例は、存在しない。財政破綻の例は、いずれも自国通貨建てではない国債に関するものだ。 実は、MMT批判者たちもこの「事実」を否定してはいない。その代わりに、彼らは、次のいずれかの批判を行っている。 批判(1)「財政規律が緩むと、財政赤字が野放図に拡大し、インフレを高進させてしまう」 批判(2)「財政赤字の拡大は、いずれ民間貯蓄の不足を招き、金利を高騰させる」 MMTに対する批判は、ほぼ、この2つに収斂している。 では、それぞれについて、その批判の妥当性を検討してみよう。この検討を通じてMMTが指摘した「不都合な事実」とは何かが明らかになるだろう。 ※省略 実際、MMTを批判する主流派経済学者の中でも、ポール・クルーグマンや、ローレンス・サマーズ 、あるいはクリスチーヌ・ラガルドIMF専務理事らは、デフレや低インフレ下での財政赤字の拡大の有効性を認めている。 ところが、より強硬なMMT批判者は、「歳出削減や増税は政治的に難しい。だから、いったん財政規律が緩み、財政赤字の拡大が始まったら、インフレは止められない」などと主張している。 しかし、これこそ、極論・暴論の類いだ。 ※省略 ●超インフレ、金利高騰は起きず主流派経済学の「権威」脅かす このように、MMTは、実は、特殊な理論やイデオロギーではなく、誰でも受け入れ可能な単なる「事実」を指摘しているのにすぎないのである。 だが、その「事実」こそが、主流派経済学者や政策当局にとっては、この上なく、不都合なのだ。 例えば、「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」というのが「事実」ならば、これまで、主流派経済学者や政策当局は、なぜインフレでもないのに財政支出の拡大に反対してきたのだろうか。 防災対策や貧困対策、少子高齢化対策、地方活性化、教育、環境対策など、国民が必要とする財政支出はいくらでもあった。にもかかわらず、主流派経済学者や政策当局は、財政問題を理由に、そうした財政支出を渋り、国民に忍耐と困苦を強いてきたのである。 それなのに、今さら「インフレが行き過ぎない限り、財政赤字の拡大は心配ない」という「事実」を認めることなど、とてもできないということだろう。 さらに、「財政赤字は民間貯蓄で賄われているのではない」という「事実」を知らなかったというのであれば、「貸し出しが預金を創造する」という信用創造の基本すら分かっていなかったことがバレてしまう。 主流派経済学者や政策当局にとって、これほど不都合なこともない。彼らのメンツに関わる深刻な事態である。 というわけで、主流派経済学者や政策当局が、よってたかってMMTをムキになって叩いている理由が、これで明らかになっただろう。 その昔、ガリレオが宗教裁判にかけられたのは、彼が実証した地動説が教会の権威を揺るがしたからである。 それと同じように、MMTが攻撃にさらされているのは、MMTが示した「事実」が主流派経済学者や政策当局の権威を脅かしているからなのだ。(評論家 中野剛志) 4/26(金) 6:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00200555-diamond-bus_all ★1:2019/04/27(土) 20:07:08.24 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556585897/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/1
526: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 18:38:27.07 ID:uDu5bSha0 >>460 左側からできることをやればいい。 https://pbs.twimg.com/media/C_OKED8VwAADxdR.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/526
883: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/30(火) 20:14:00.49 ID:SlFhqxew0 MMT反対派の思考パターンは国の物やサービスは増えない=有限だと考えているのだろう だが図を見れば明らかなように財政支出の伸び=GDPの増加 http://pbs.twimg.com/media/DbpMR6GU8AAGxZ-.jpg:large 物やサービスは政府の借金の信用創造によって作られた需要によって増えていく ここが理解できないことがMMT反対派が乗り越えられない壁 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/883
958: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 20:40:15.19 ID:uDu5bSha0 >>948 それな。 https://pbs.twimg.com/media/DYY6Eg3VMAETOI4.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.216s*