[過去ログ]
【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 15:08:20.09 ID:lD0Rms7J0 いっぱいお金すればいい ってこと? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/4
65: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/30(火) 15:46:08.09 ID:sUNyGty30 リーマンだかサブプラの時100年分ドル発行したとかいうのはなんだったんです http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/65
67: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 15:46:46.09 ID:hnBi3Rs60 人は記憶型と思考型に大別できる お金は借金によって生まれる 国債の発行だね 民間の借金は考えないで話を進める 国の経済力すべてを大きなデコレーションケーキ1つとする 国債の発行額が2円の場合、ケーキを2個に切り分けたことになる 国債の発行額が100円の場合、ケーキを100個に切り分けたことになる 国債の発行額が1億円の場合、ケーキを1億個に切り分けたことになる 国債の発行額が1兆円の場合、ケーキを1兆個に切り分けたことになる 国債の発行額が100兆円の場合、ケーキを100兆個に切り分けたことになる 国債の発行額が1京円の場合、ケーキを1京個に切り分けたことになる 国債の発行額が増えても借金の実物はデコレーションケーキ1つ 。。。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/67
190: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 16:40:23.09 ID:C1KLS3py0 >>185 民間の貯蓄が減れば政府の赤字も減るじゃねーか、何言ってんだ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/190
496: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/30(火) 18:31:44.09 ID:lvIRwvIU0 >>482 物は関係ないの 海外から買ってこれるんだから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/496
503: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/30(火) 18:33:23.09 ID:xgQ0YkNs0 >>356 何いってるのか意味がわからん・・・ インフレ退治なんて簡単だろ。消費税上げれば直ぐに消費が減るっ ていうのは実証されてるし、金融引き締めとセットでやれば直ぐに収まるよw そもそも経常収支が黒字で、供給力もあり、世界一の金持ちともいえ る債権国の日本が、物不足になるわけないから、インフレが過剰に進む なんてありえないと思う。不動産のような一部の資産価格の高騰はあっても。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/503
530: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/30(火) 18:39:59.09 ID:lvIRwvIU0 >>510 あ、勘違いした ハイパーインフレの話じゃないのね 為替相場はどう動くかわからないよ よく経済学者やエコノミストが円安圧力とかなんとか言ってるけどあの人たちって為替で儲けてるんかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/530
617: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/30(火) 18:55:50.09 ID:0OWDKkhw0 >>592 でも MMTは、未だに歴史上では実施されてないとしていいのかな? まあ、そういう場合は、かなり疑われてもおかしくないんじゃないのか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/617
663: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/30(火) 19:05:58.09 ID:SlFhqxew0 MMTでは税はインフレ抑制と所得の再分配に使われる 財源をこれで賄うなんて考え方はしない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/663
729: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 19:26:05.09 ID:Ti3e+IAu0 >>714 >>647に書いたが、それが起こる確率の話になる ここでは貨幣価値が大幅に下がるほどの話はしてないだろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/729
762: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 19:36:48.09 ID:7Oqur8rb0 >>747 物もサービスも、生産性だけ向上しても意味なし 原材料が手に入らなかったり 買ってくれる客がいなかったりすれば いくら生産性だけ上がっても売り上げは増えない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/762
927: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 20:29:38.09 ID:hZtifWQ10 >>917 地方の土建は熊に通る道を供給してるだけだが。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/927
968: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/04/30(火) 20:41:56.09 ID:5d1SusEr0 >>949 そうなのにデフレ脱却のために消費税上げて、公務員給与上げるんだよね。 これは財政抑制なんだよね、増税だから。 話にならない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/968
980: 名無しさん@1周年 [] 2019/04/30(火) 20:45:40.09 ID:w7VRM9WP0 消費税撤廃で非消費税にすればいいだけ 内部留保税 資産税 外形標準課税 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556604338/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s