[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:20:38.04 ID:OoYDyn440(1/11) AAS
日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?
動画リンク[YouTube]
↑
財務省が作成した犯罪的と言っていいデマ動画
国民を騙して緊縮増税に持ち込む犯罪の証拠として保存して取っておいた方がいいよ
71: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)15:49:00.04 ID:EUa7QZRi0(2/12) AAS
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
省7
127: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:15:03.04 ID:9V4Qv7H20(4/12) AAS
>>115
そうやね
信用創造(生産性、サービスの向上)は
誰にも”予測できない”
できないから、国が投資するんだけどな
179(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:37:00.04 ID:zDA5xFDA0(3/11) AAS
>>170
いくら日銀が国債を買いまくっても、それだけでは日銀当座預金、いわゆるベースマネーがブタ積みになるだけ。
需要不足で資金需要そのものが足りてないので、市場におカネを供給する主役である市中銀行からの貸し出しが全然行われない(おカネの総量であるマネーストックが増えない)ので、インフレにならないのは当然。
323(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:40:24.04 ID:F9Q7tk7V0(16/45) AAS
>>307
国債にカネを出した側からみると、国債を持っているうちは塩漬けだけど
それでカネを受け取った側は、それを行使するわけだから、そこまで含めると塩漬けではない
あとで返済が必要であるという事実を意識したうえで、持ち主がかわりつつ、カネは流れていってる。
これとは違って、銀行があずかっていて国債に投資していたカネは
国債を買わなくなって手元にあるけど、適切な投資先がなくて、投資もなされず
タンス預金状態になって、塩漬けになる
327(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:42:09.04 ID:M7zW9Q4c0(3/4) AAS
MMT論者の話からすると事前に結構な計画を立ててから運用するんだよ
賛成しようが反対しようがここらあたり踏まえていないのだろうな…
「とにかくデフレ棄却して、調節方法は『後で』考えよう」とか
反対に「インフレに歯止めがかからない」
というやりとりばかりなんだが。
411: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:11:48.04 ID:A1QYXzA/0(19/32) AAS
>>408
法人税増税やら所得税の累進強化は、マクロでみれば限界消費性向を下げないだろうよ。
512: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:35:43.04 ID:A1QYXzA/0(27/32) AAS
>>507
完全雇用、マイルドインフレの意味が分かってる人が見れば分かるから大丈夫。
534(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)18:40:20.04 ID:F9Q7tk7V0(28/45) AAS
>>517
経済的混乱はインフレだけじゃないからね
リーマンショックはインフレと関係ないからまったく問題ない
なんていえないよね?
710: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:19:03.04 ID:lvIRwvIU0(38/42) AAS
>>668
うまくいってるのは為替相場が動いていないから
とにかく今までになかった異常な状態で、通貨の暴落がいつか来ると思うんだけどいつくるのかわからない
なぜなら多くの大国がやってるから
もしアメリカ、中国、日本の通貨が暴落したら世界がパニックになる
じゃあもうこのまま通貨が暴落しないとかと言ったら本当にそう?と思うでしょ
だってその大国は刷ったお金がそのまま使えるんだから
隣で偽札を刷って贅沢している家があったらどうする?って話
なんだけどこれに不満を持っている国がなければ意外に長続きする可能性もある
自分で何を書いているのかわからなくなってきた
748(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:31:41.04 ID:PM6sR5u/0(6/9) AAS
>>704
この世界が信用創造で成り立ってることを考えれば
簡単な話なんだけどな
754(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)19:34:13.04 ID:HVE7XJVc0(9/17) AAS
>>743
結局金本位制を放棄した時点でどこまでやるかというのは裁量でしかない。
だからPBで縛るかインフレ率か経常収支か失業率か。今だってルールは無くて各国の政府中央銀行が裁量でやってるんやから別に何にも変わらない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s