[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:56 ID:Ti3e+IAu0(22/51) AAS
>>230
実行したのは3本のうち1本だけだぞ
233
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:57 ID:F9Q7tk7V0(7/45) AAS
>>221 >>224
読解力がないヤツラだな
もっと簡潔に書いてやるからな

貯蓄で国債を買っていない部分があるにしろ
金融緩和のカネで国債を買ったとき
塩漬け状態になる貯蓄があるからバランスが取れてるんだって話

どうしてもおれが「貯蓄で国債を買っている」と思いこんでることにしないとまずいのか?
そうしないと、おまえらが反論に窮するからw
234: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:57 ID:jfYM56Xr0(1) AAS
 
【人生再設計第一世代】上から目線の失敗宣言で炎上した「就職氷河期」改名騒動 政府の「テコ入れ」改名、その目的は
2chスレ:newsplus

97 名無しさん@1周年 2019/04/29(月) 17:42:05.09 ID:nilRAHSgO
538: 04/12(金)15:02 ID:lHDgqR/I0(1/2) AAS

氷河期世代を目の敵にした結果、
今、公務員と政治家、財界がお互い責任の擦り付け合いを始めているところ
だからケケ中が発言し始めた

666: 04/12(金)15:13 ID:TJaJ6YdY0(4/7) AAS

>> 494
省2
235: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:57 ID:ErFiCxGr0(10/35) AAS
>>232
その金融緩和すら滞ってる。真面目にやってりゃ今頃市中の国債0で無税国家が実現できてた。
236
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:57 ID:OoYDyn440(3/11) AAS
>>222
ハイパーインフレにならないなら無税にしろ!なんて言う詭弁野郎が
原発汚染されない安全安心の為なら朝鮮半島や中国大陸の原発も止めろ!とは言わないのな
反日パヨクのダブスタは分かり易いこった
237
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:58 ID:C7yv7E6c0(5/6) AAS
>>232

その一番大事な「無制限の金融緩和」が大失敗してるのに、

それ以上、傷口拡げてどうしろというのだ?
238
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:59 ID:SGiA2nH20(4/4) AAS
>>209
量的金融緩和は金融緩和であり、財政出動は財政政策であるので別物です
そして量的金融緩和によって財政出動を今までやってきたのだと思います
あなたのおっしゃる財政出動とは、支出配分をもっと建設業に振り分けてくれという意味なのでしょうか?
239
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:59 ID:0Gz93RU00(1) AAS
>>237
インフレ率2%が制限だったはず。
今コアコアは0.4%だっけ?
240: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:59 ID:7zCbCspi0(13/14) AAS
>>228
ソ連崩壊で、ルーブルか紙クズになったとき
真っ先に飢えたのが年金生活者などのいわゆる社会的弱者

助かったのは、畑つき別荘持ちや、
外貨を現ナマで持っていたそれなりに持ってる連中
格差なくなってるか?
241
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:59 ID:Ti3e+IAu0(23/51) AAS
>>233
まだわかってないなw
銀行は国債を日銀当座預金の振り替えで買う
国民の貯蓄は関係無い
242
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:00 ID:ANKTKW0r0(9/31) AAS
>>233
全然違う
国債購入の原資は金融機関の金
国民の預貯金がいくらあっても金融機関の金がなかったら金融機関は国債買えないし、
仮に国債発行残高が国民の預貯金を超えていたとしても、金融機関が金持ってれば国債を買える

分かる?
滅茶苦茶簡単な話だぞ
243: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:00 ID:ErFiCxGr0(11/35) AAS
>>238
少なくとも名目GDP増加分くらいは国債発行を増やしていいはず
244: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:01 ID:C1KLS3py0(11/15) AAS
通貨発行権
245: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:01 ID:tsi2FmiA0(2/2) AAS
日本人の経済的な知識が低すぎた所以の財務省による詐欺案件
246: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:02 ID:7zCbCspi0(14/14) AAS
>>236
はい、透視能力発揮乙
自分は原発再稼働すべき派だからな
それより、退位の儀が始まったんだからテレビ観ろ
247: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:02 ID:Ti3e+IAu0(24/51) AAS
>>238
量的緩和によってじゃない
その二つは別のプロセスだよ
248
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:02 ID:F9Q7tk7V0(8/45) AAS
>>241
「国債残高と貯蓄とのバランスをとる」という規律を持ち出されるのが相当いやみたいだなw
反論しづらいからw
249: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:02 ID:9V4Qv7H20(11/12) AAS
>>204
実は
アメリカが日本をMMTの実験台にしてると
考えてる
250
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:03 ID:OqqEFvw00(1/15) AAS
いくらでも増やせるって言うからとんでもみたいに反発されるがMMTもいくらでも増やそうって思ってなくて景気が良くなるくらい使おうって話
それに第二次世界大戦をやってそれでも悪性インフレになってないんだから何も問題ないでしょ
251
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)17:04 ID:Ti3e+IAu0(25/51) AAS
>>248
そんな規律あるのかよw
条文出して
1-
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s