[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:21 ID:ErFiCxGr0(2/35) AAS
>>141
知ってる?お金って使ってもなくならないんだぜ?
146: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:21 ID:49lJN1qc0(3/8) AAS
>>132
それってMMT以前の話やんけ
利息のつく借金とともにお金を作る仕組み自体を変えない限り
そんな夢物語できっこないね
147: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:21 ID:BLXw8SJo0(5/7) AAS
>>132
既得権層にとっては飲めない選択だって事だろうな。
上場企業経営者はヘイコラしてやった掴んだポストは失いたくない。
だから内部留保を贅沢にしてとにかく自分の代だけは安泰でありたい。
148
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:21 ID:ANKTKW0r0(4/31) AAS
>>140
なんで無理なの?
今まではできてこれからは無理ならばその理由をちゃんと説明してください
149
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:21 ID:1FDWlCn30(4/7) AAS
>>138
財政出動派だと藤井聡が追い出されたな
150
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:21 ID:7zCbCspi0(8/14) AAS
>>142
ないね
必ず儲かる太陽光発電ビジネスには
内外問わずいろんな業種から活発に参入したじゃん

この時代であっても
儲かるネタには必ず民間は食いつくまぎれもない証拠
151: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:22 ID:BLXw8SJo0(6/7) AAS
>>145
使えば使うほど増えていくような使い方もある。
152
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:22 ID:9V4Qv7H20(6/12) AAS
>>143
そうなんだよね
”何が当たるかわからん”のが投資なんだよね
民間だと、恐ろしくて投資もできんのを
国が長期で投資を続けることがキモ
153: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:23 ID:hnBi3Rs60(5/5) AAS
>>133 の続き
銀行が銀行としての役割をはたしていない
バブル崩壊のときの貸し剥がしで銀行は顧客を失った
そして今現在、新規顧客を獲得できていない
154: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:23 ID:PvREuVwb0(1) AAS
円楽が悪い。
あいつが愚民をたぶらかしてGDPがなくなった。
155
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:23 ID:4ucimPy60(4/23) AAS
>>150
インフラ整備なんか長期的には絶対に儲かるけど
民間が参入するのが難しい例の代表だと思うんだ
156: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:24 ID:0xqKQ2bE0(1) AAS
>>1
異次元の3Dレンダリング性能を発揮する テスラのAI
動画リンク[YouTube]
157
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:24 ID:9V4Qv7H20(7/12) AAS
>>138
アベノミクスは金融緩和したけど
財政出動を出し渋った
ここが悲劇のはじまり
158: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:24 ID:zDA5xFDA0(2/11) AAS
>>141
こいつ何言ってんの?
高齢者が貯蓄を切り崩した分のおカネはどこに行くと思ってるのかな?
それとも、あなたのいう「高齢者が貯蓄を食い潰す」ってのは、彼らが痴呆で文字通り札束をドブに捨てたり燃やしたりするかもってことを言ってるのかな?w
159: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:24 ID:1FDWlCn30(5/7) AAS
>>152
だってのに選択と集中を原則としてきた過去の政権の馬鹿さ
160: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:25 ID:ErFiCxGr0(3/35) AAS
>>149
リフレ派もMMT派も消費税反対で団結すればいいのに財務省派に分断統治されてるんだな。
結局何が正解かではなく「誰が言ったか」で正誤を争ってるからだめなんだわ。
161: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:25 ID:+R7W2B5f0(2/20) AAS
>>143
自分の国には
ぜったいに投資しない
どうせ成長できなんだから
って成長戦略なんだよ
(ゼロ成長で成長率ビリッケツの座は誰にも渡さないニダ)

20年以上もやってきた成果が
いまの日本

ケンチャナヨ
162
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:26 ID:KINhFmwh0(2/2) AAS
>>155 てか、太陽光発電は、
単なる政府から出る補助金たかりビジネス。

だから電力買取価格が下げられた段階で
参入は急激に減少となった。

技術も未来も何も関係ない、
基本は税金にたかるビジネスだったのだ。
 
163: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:26 ID:4ucimPy60(5/23) AAS
銀行はクズだ
融資するという銀行の社会責任を果たさずただの質屋になっている
融資しない銀行から免許を取り上げろ

まあそれはそれとして銀行も可哀想と言えば可哀想
国がデフレ制作してるから投資したらその期待値はマイナスになるんだ
どうあがいたって平均してみたら損するんだよ
そりゃ質屋やATM手数料回収機になるさ
164: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:26 ID:C1KLS3py0(7/15) AAS
めんどくせえな、積極財政でいいや、財政出動で公共事業ばんばんやればいいよ
移民は入れるなよ、トリクルダウン効果がなくなるから
1-
あと 838 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*