[過去ログ] 【MMT】財政赤字容認の「現代貨幣理論」 なぜ主流派がムキになって叩くのか? 暴露された主流派の「不都合な事実」★13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:12 ID:9V4Qv7H20(3/12) AAS
>>110
極端に考えるしか
批判できんのでしょう

理屈的には、あってるから
ただ、資源が有限だと必ずインフレになるから
抑えるために税がいるというのに
無税国家とか。論点ずらすし
120
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:12 ID:S7e6j52e0(1/3) AAS
破綻にもいろいろな意味があるが。。。

発行した国債にみあうだけの経済成長がないと、
予算における国債金利の割合が上昇し予算が組めなくなる。
そうならないように国債金利(公定歩合)を下げるわけだが、
低金利が長期間にわたると金融機関が破綻する。
 ↑
いまここ。デフレ脱却どころではない。
121: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:13 ID:L5F64hTD0(11/11) AAS
ルーブル危機はロシアの脱税横行によって引き起こされたから無税国家は無理
122: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:13 ID:Ti3e+IAu0(17/51) AAS
>>111
通貨安要因になる
どれくらい下がるかは他国とのバランスによる
123: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:13 ID:LotUJYfr0(4/7) AAS
>>111
財源とかじゃないんだ
財=ここでの日本銀行券がどこから来るか考えればわかるだろ
諭吉はワームホールから少しずつ湧いてくるのか?

仮にインフレしないなら、歳入の半分以上が通貨発行でも問題ない
インフレしないならな
124
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:14 ID:uetKCDhI0(3/9) AAS
>>75
> ネットの情報だけでわかった気になっている知ったか

自己紹介が得意だなwwwww

で、そうすると破綻論者はネット以外で誰から破綻するって情報を得たの?
やっぱテレビを鵜呑み?w
125
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:14 ID:BLXw8SJo0(4/7) AAS
>>111
今でも予算の半分は国債だろう。
新規がいくらか知らんけど、需要が増えて経済活動上がれば税収も増える。
内部留保金を使わせて財源にしても良い。
かなのなくなった企業は銀行からかりればいい。
126
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:14 ID:49lJN1qc0(2/8) AAS
>>120
金融機関は人員削減で対処してるだろうが
諸悪の根源の銀行と国民とどっちが大事なんだよ
127: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:15 ID:9V4Qv7H20(4/12) AAS
>>115
そうやね
信用創造(生産性、サービスの向上)は
誰にも”予測できない”
できないから、国が投資するんだけどな
128
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:15 ID:gxKOcjTW0(5/11) AAS
インフレ2%でゼロ金利だと1000兆円の国債が2%目減りするんだよ
それだけで財政債権になる
129
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:15 ID:7zCbCspi0(6/14) AAS
>>115
国が投資だって?
1+1が3にも4にもなる投資なら
言われなくても民間が勝手にやっとるわ

つまりそんな都合のいい
国ができる投資先なんてないって話
130: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:15 ID:KINhFmwh0(1/2) AAS
>>119 MMT理論は、法定通貨の価値の根幹が
それで納税できるということにあるので、「無税国家」というようなのは、
理論の自己否定となるので、無理なんじゃないのかな。
131: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:16 ID:xK9FbQ0Q0(4/21) AAS
>>110 >>102 >>86 >>76
昔田中角栄と政治家は過剰流動性をそのままにして狂乱物価を引き起こしたからな。
132
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:16 ID:C1KLS3py0(5/15) AAS
>>118
だから税金で格差拡大を止めるんだよ、消費税廃止、法人増税、所得累進強化、物品税
これで金を使わない、あるいは使い切れない奴から税金を取る
するとその金が市場内に回り結果的に消費性向の高い層へと回り彼らは借金で家を買う
するとその分税収は増え歳出と歳入のバランスが取れる
インフレは抑制されて賃金上昇率が物価上昇率を大きく上回ることになる
133
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:16 ID:hnBi3Rs60(4/5) AAS
>>84 の続き
GDP500兆円で国債の残高が1000兆円ってのは本来なら有り得ない
たぶん帳簿上の数字だけで動いてない金がたんまりとあるはず
そして民間がぜんぜん借りていない
134: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:16 ID:+R7W2B5f0(1/20) AAS
>>124
本じゃねーの?

アホニダ罪務省の手先は
そこらじゅうにいる

そう
あなたの隣にも
135: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:16 ID:w7VRM9WP0(1/3) AAS
自民党潰すしかない
政財官 自称上級のチョン団体
136: 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:17 ID:7zCbCspi0(7/14) AAS
>>125
だろうっていい加減だね
今は3割程度ですわ
137
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:17 ID:S7e6j52e0(2/3) AAS
>>126

銀行ぶっつぶして、失業増やして、
ずいぶんとご立派なんだなMMTとやらはw
138
(2): 名無しさん@1周年 2019/04/30(火)16:17 ID:ErFiCxGr0(1/35) AAS
アベノミクスは金融緩和と財政出動
結局この中の金融緩和派:リフレ派 財政出動派:MMTで内輪もめしてるだけ。
そしてたちの悪いのが財政再建派がいる 麻生・黒田を頂点とする財務省組
1-
あと 864 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s