[過去ログ] 【人事コンサルティングによる分析】就職氷河期世代とはなんだったのか (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 名無しさん@1周年 2019/04/18(木)20:39:17.43 ID:KsRR72cg0(12/27) AAS
>稀に派遣法改正にともなう派遣労働の拡大が
>格差拡大の原因だとする声もありますが、
>派遣労働自体は雇用労働者全体から見れば
>2%程度のニッチな市場にすぎず影響はほとんどありません。
>外部リンク:news.yahoo.co.jp
非正規労働者の人口は意外.と多いですよ。^^
外部リンク[html]:www.stat.go.jp
派遣法の大きな改正は、1999年の小渕内閣のときです。^^
64: 名無しさん@1周年 2019/04/18(木)20:40:25.43 ID:KsRR72cg0(15/27) AAS
概要のフリップを見ればわかると思いますが、
悪どい業者をのさばらせているのは、法務省の人たちなんですよ。 ( 入管の局長は、町田さんからずっと検察の人です。)
・「技能実習」制度の概要。↓
画像リンク[png]:56285.blog.jp
そして、労働法などについても
2010年から適用されているのにもかかわらず、
いまだに大半の事業所で最低賃金さえ守られていないんです。
そもそも論として、この制度は、
奴隷貿易をしないと意味が.ないんです。↓
画像リンク[png]:56285.blog.jp
省1
73(1): 名無しさん@1周年 2019/04/18(木)20:42:28.43 ID:9hQLCj/L0(1) AAS
就職氷河期世代の人たちは、遠慮なく生活保護を申請すればいいよ。
断られたら、加藤になればいい。
君たちは、もう失うものは何もないのだから。
80: 名無しさん@1周年 2019/04/18(木)20:43:39.43 ID:KsRR72cg0(24/27) AAS
わかってない人が多いみたいだけど、
'90年代と同じ規制緩和が、
今まさに行われているということを
直視できない人たちが多いようだ。
「就職氷河期」には、大きく分けて2期あるが、
2期目のごまかしを今まさに行っている。
そしてそれは、いまの20代、
さらにはもっと若い世代に対しても
同じことが起きることを意味している。
これをやった連中は全く同じであり、
省10
117: 名無しさん@1周年 2019/04/18(木)21:33:52.43 ID:MVfyda8H0(1/2) AAS
>>114
こいつも必死に社会を渡ろうと足をバタつかせてるただの自称起業家だぞ
富士通で人事なんてなんにも手に職付いてない
ネットと文筆で自分を売り込もうと必死
187: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)00:29:01.43 ID:qk8Mer4L0(1/2) AAS
そりゃ、
終身雇用、年功序列で労働市場が硬直化してる会社が
不景気に襲われたら
求人停止で耐えるしかなかろ。
景気は波なんだから、起こるべくして起こるんだよ。
282: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)02:03:40.43 ID:ywAV+N900(10/11) AAS
>>279
>左にも右にも5chで必死で工作してるような人がいるけど、
>世の中に何の影響も与えてないから無駄だと思うし
こういうこと書くと、「随分、効いているようだなw」とか書かれますよw
490: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)04:55:07.43 ID:Lo1bDndO0(2/8) AAS
というか、団塊とか氷河期とか、そういう実態のない言葉で語る連中って
何なんだろうと思いますね。本当に東大法学部もどうしようもなくなったね。
こいつらに物理学なんか理解できない事はよくわかりましたよ。
こいつらにはそもそも世の中の本質をあるがままに観察する能力がない。
馬鹿みたいなガリベン暗記で法律を暗記してたような連中だからね。
省3
500: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)05:08:48.43 ID:j4CYrMPw0(4/5) AAS
>>499
宅配してる業者さんが、はぁはぁはぁ言いながら運んでいるのを見ると
気の毒だなとは思うw
526: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)06:09:35.43 ID:tM04O0oo0(14/16) AAS
国際価格(ドル建て)で、日本の物価の変遷を見てゆくと、
当初は、工業製品の優位性があるが、
円高で、工業製品の優位性が失われてゆく。
今現在、中国製の雑貨や小型家電を輸入しているのは、
この分野で日本の優位性が失われたため。
で、金融性の所得ではなく、労働が生み出す価値として、
日本が優位性を残しているのは、今や、せいぜい、観光とか素材程度。
日本が独自戦闘機を作ろうとして、伝家の宝刀である炭素繊維に固執したが、
設計技術が無いために、FSXの開発が大失態を演じて、
ボーイングの下請けしか道がなくなったのは、その象徴。
省4
540: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)07:03:18.43 ID:Tw2CvQe40(1) AAS
≫稀に派遣法改正にともなう派遣労働の拡大が格差拡大の原因だとする声もありますが、
≫派遣労働自体は雇用労働者全体から見れば2%程度のニッチな市場にすぎず影響はほとんどありません。
これもよくいわれるけど、当時派遣も進路としては相当現実的な選択肢だったはず
知り合いに何人もいたよ
それともグッドウィルみたいなやつのこと言ってるのか?
568(1): 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)07:34:09.43 ID:f2RY6/y00(5/5) AAS
>>557
助けるも何も、俺ら権限も金も無いよ
失うものが無いので、
破壊も厭わない
助けてもらえなかった奴がなぜ助けるのかと
645(1): 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)12:28:14.43 ID:IvLuwekm0(2/2) AAS
>>641
そもそも日本の内需は崩壊してないね。
嘘はダメだ
727(1): 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)14:29:30.43 ID:hdhfi1H+0(6/7) AAS
>>725
なんで選挙いかないことにしてんだよ
行くだろ
ただ、マシな投票先が無いんだよ
834: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)15:16:19.43 ID:Y66XpoyR0(4/4) AAS
>>823
うそっぺ〜凄くうそっぺ〜
隔週なら普通に有りだわ
ぜってー嘘だよそれ
作ってるだろw
925: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)15:55:45.43 ID:aEV2IZE00(3/3) AAS
>>901
俺個人じゃなくて全員運転手やるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s