[過去ログ] 【人事コンサルティングによる分析】就職氷河期世代とはなんだったのか (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)00:48:22.28 ID:yp5wToSU0(2/6) AAS
下痢政権は、マーケットの論理を無視して
所得拡大税制とかアホなことやってるが、
本来的には、企業別労組やめて職能別労組を認めて、マーケットベースで賃金を上げてくべきなんだろうと思う。
ほんと経団連の話ばかり聞いてんだろーな。。
234: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)01:03:31.28 ID:jHh6Q+ei0(1) AAS
新卒で社会的地位が決まりやすい一括採用システムが原因で氷河期は世代レベルでの身分が雑魚世代になっちゃったのか
294: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)02:15:25.28 ID:GyNtExKC0(1) AAS
人間を実力じゃなく経歴でしか見ない日本社会が生んだキャラがこれだ

元不良から東大卒そして17社を起業した塚本廉 → 全て嘘で中卒のニートでした 著名人との写真も数々
2chスレ:news
311
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)02:43:22.28 ID:yp5wToSU0(5/6) AAS
>>307
ベンチャー投資促進税制が2005年くらいはあった。
今は無くなってしまったがな。
ゲリゾーはベンチャーより既得権と大企業がお好き。
332: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)02:54:06.28 ID:F8LHlWtX0(1) AAS
氷河期の穢多非人化が止まらないwwww
486
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)04:51:19.28 ID:jeWkQHSM0(1) AAS
>>1
一番の問題はまた不景気になればまた就職氷河期世代が誕生するっていうこと
その一番の問題部分への答えは本文に書かれているのに
そっちの方がカットされてしまっているという事実

何をすべきだったか

では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のように特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。

くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャンスが与えられることになります。

ついでに言えば、65歳までの雇用を死守するために賃金抑制する必要もなくなりますから、内部留保は減って昇給もずっと進んだことでしょう。
省3
552
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)07:15:29.28 ID:/GPysFBN0(1) AAS
別にいいんじゃね? 寿命が500年てわけでもあるまいし。
氷河期たちの人生はつらいかもしれないけど
日本もこんな国になっちゃったじゃないw
消費はもう半永久的に死に、子供は生まれず、大量の土人が我がもの顔で闊歩する
十分に日本と相討ちしたよ GJ
739: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)14:34:04.28 ID:OYMs8pwP0(1) AAS
>>1
>派遣労働自体は雇用労働者全体から見れば2%程度のニッチな市場にすぎず影響はほとんどありません。

嘘こけよ。もはや何割行ってるかって段階だろうに。
908: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)15:49:04.28 ID:yxMB8OIJ0(8/9) AAS
弁護士資格獲った奴いたけどたいして実務経験詰めず いつまでも飲食業とか・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s