[過去ログ] 【人事コンサルティングによる分析】就職氷河期世代とはなんだったのか (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)03:24:19.10 ID:kknQUL2p0(1) AAS
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
省8
446(1): 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)03:53:14.10 ID:tM04O0oo0(1/16) AAS
バブル崩壊は1991年。
だから、49歳以下が就職氷河期に相当する。
さらに、50歳以上でも、何か一つでも不運があれば、悪循環的に雇用を干されたから、
正確には、就職氷河期として、救済すべき世代は、70歳以下程度までは、分布している。
政府の「救済策」は、単なる「救済しました」と言い訳するためのアリバイ作りだから、救済対象を常に矮小化している。
例えば、生活保護もそう。
本来は、救済すべき人々も、口実を付けては救済しない。
だから、貧困層を分断する結果になり、貧困救済策であるはずの生活保護が、却って憎悪を招く結果になったりしている。
487: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)04:52:40.10 ID:tM04O0oo0(9/16) AAS
バブルを無事に乗り切って老齢年金を確保した世代は、
「海外との競争でも能力さえあれば乗り切れる」などと呑気。
でも、誰の御蔭の「能力」か理解していない。
自分の下で、雑用に使い捨てにされている人たちは、
その「能力」を磨く機会も、余裕すらも与えられなかった。
本当のことを言えば、途上国の人は、日本人よりも潜在能力がある。
だから、日本国内で対等に競争されたのでは、疲弊した中高年は無論、若者でも、
途上国の若者には敵わない。
661: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)13:20:51.10 ID:bH2F/oHz0(1) AAS
>>651
これ
60歳でバチンと辞めさせるべきだった
746: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)14:35:46.10 ID:FrjRyFAo0(2/2) AAS
>>736
自殺した奴なんて世代時代関係無くわんさかおるわw
830(1): 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)15:15:01.10 ID:tp5CyRPB0(5/5) AAS
若くて元気な奴隷を募集しても来ない
氷河期が奴隷待遇で働いてたから勘違いしてるだけで
こんな条件の募集で集まらないのは当たり前
こんな条件の募集で働いてた氷河期が異常だっただけ
これが寄って集って労働力を搾取して来た証拠
奴隷待遇で下支えしてきた氷河期が諦めてしまったから
今この国は極端な人材不足に成ってんだよ
938: 名無しさん@1周年 2019/04/19(金)16:08:31.10 ID:NKzEdkOW0(22/22) AAS
>>932
まっとうな会社はしてるだろ。(年俸制の外資は除く)
人生設計に応じた給与曲線にするために、40で年齢給昇給停止、55で課長止まりだったヤツは降格。
60から再雇用で、給与40%カット。
その分、20〜30まで上げ幅が大きくなり、40〜50で子供の進学等で出銭が膨らむので、それなりの金額になるように。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s