[過去ログ] 【大阪都構想】知事・市長選、維新圧勝に橋下徹氏「住民投票は勝つまで何度もやっていい。公明党を壊滅させるまでやりますから」★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695: 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)15:14 ID:L8K9SOG40(1/9) AAS
>>690
> せっかく松井たちが公明に配慮して万歳しなかったのに
> ぜんぶぶち壊してて草

出直しを決意した時から主戦場は府議選、市議選だったろうから、
(高校野球で言えば予選優勝のような)知事・市長の当選じゃ万歳はできなかったと思うよ
698
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)15:17 ID:L8K9SOG40(2/9) AAS
>>694
> 維新もIRやカジノで既得権益に利益誘導している

その場合の既得権益って、具体的にどのあたりが既得権益になるの?
具体的にどのように利益誘導してるの?
712
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)15:45 ID:L8K9SOG40(3/9) AAS
>>707
まずはレスありがとうだが…、ウラの取れないインボー論を聞きたかったのではなくて、
 ・きみの考える『既得権益』とは何ですか?
 ・IRやカジノでは、どういう点が(通常の開発と異なり)『利益誘導』につながるのですか?
って点です。

既得権益、利益誘導とは、一般に不正行為、あるいは望ましくない行い、と受け取られると思いますが
そういうコトを維新が行っていると断言する(>>694)根拠はなんですか?
719
(1): 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)15:59 ID:L8K9SOG40(4/9) AAS
>>711
> 「自分たちのことが自分たちで決められる」、つまり、それが地域での自治なのだが、
> 当然その自治が(都構想前より)出来なくなって来るだろう。

横だが、大規模都市開発や鉄道などのインフラ整備について、政令市である大阪市はそれらを行っていたが
維新以前の大阪市は、あくまでも大阪市内の発展を最優先に行ってきた(部分最適)

対して、豊中や吹田、東大阪など周辺市のそれら開発は、
大阪府により、「大阪市を除く府域の発展」を最優先に行ってきた(これも部分最適)

バブル以前は、それぞれが自分の都合で最適なことをやっていても問題は表面化してこなかったが
バブル以降は、大阪全体の発展を最優先とした効率的な投資(全体最適)が必要になる(ができずに停滞)
それではダメだ、と維新が都構想をとなえ、府市一体の成長戦略を立案・実施することで、この10年の成果が出てきた
省3
726: 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)16:16 ID:L8K9SOG40(5/9) AAS
>>715
> 先に書いたけどな
おれもインボー論は結構、って書いたんだが…

> あなたは、日本人にギャンブル依存症をたくさん増やしたの?
IRができた後の方が、最終的には今よりギャンブル依存症は減ると思うよ
なぜなら、国や府が依存症対策やその治療に本気で取り組むから

> 海外のカジノ産業やパチ屋さんなどに流れて行くのを賛成するの?
今も海外のカジノの市場規模を超える額がパチンコに流れているようだが、
外部リンク:www.asahi.com
それに比べれば、
省2
730: 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)16:24 ID:L8K9SOG40(6/9) AAS
>>721
> 大きい単位で意思決定することで全体最適が実現できるなら、そもそも分権って不要なんだよ
> それなら全てを国の直轄地にするほうがいい

為にする議論とはこのことか。
新設する病院の位置や規模、新線の新規整備で影響のある地域の検討など、
具体的な事案を思い浮かべれば、そんな詭弁(ストローマン論法かな)の状況にならないのは誰でもわかる事だよ
731: 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)16:28 ID:L8K9SOG40(7/9) AAS
>>729
> いや、十分大きい都市であれば、都市計画もある程度自前で持てるほうがいい
> と考えられているからこそ、政令指定都市という制度があるんだよ

現実問題として、大阪の面積が小さすぎるんだよ

だから、大阪市内のことだけを考えて最善な開発(部分最適)をやるより、
少なくとも周辺市の都合も踏まえた開発(全体最適)を行った方が利用者にとって都合がよくなり
それが結果的にも開発の成功につながるんだよ
738: 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)16:40 ID:L8K9SOG40(8/9) AAS
>>734
> 広域行政を集約するなら道州制っていうのが国の分権の長期的方針だろ
今はただの絵に描いた餅(にもなってない)

> 大阪府に権限集中っていうのはものすごく中途半端
今の『部分最適×2』よりよりはるかにマシだよ
742: 名無しさん@1周年 2019/04/09(火)16:45 ID:L8K9SOG40(9/9) AAS
>>737
各自が各自にとっての部分最適を前提に話す以上、対等な立場での話し合いでは解決しない、
ってことの実証例じゃなかったのかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.332s*