[過去ログ] 【ムスリム】給食配慮、学校に負担 栄養士「今の人数に提供するだけで手いっぱい」「ムスリム専門の学校があった方がいいのでは」★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(22): 樽悶 ★ 2019/03/25(月)20:28 ID:v49N0XK19(1) AAS
大人のムスリムから学習指導を受ける子どもたち。教育現場での共生は道半ばだ=2月9日、仙台市青葉区八幡7丁目の仙台マスジド
画像リンク[jpg]:storage.kahoku.co.jp
イスラム圏から来た人々が仙台市で増えている。礼拝や食事、言語など文化が全く異なる日本社会でイスラム教徒(ムスリム)らは悩みながらも、たくましく生きている。隣人となったムスリムの日常を追った。(報道部・坂本光)
<聖典を音読>
「ビスミッラー(神の名の下に)」
2月上旬、仙台市青葉区八幡7丁目にある市内唯一のモスク「仙台マスジド」で、パキスタン人の男児がおぼつかない発音でアラビア語を音読していた。1節全てを読み上げると、周囲から称賛の声が上がった。
省14
5(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)20:30 ID:R4f2CNUe0(1/4) AAS
豚肉はダメで鶏肉とか牛肉はokという間抜けな戒律どうにかしろよw
イスラム教成立当時の豚肉が危険だったってだけで、
現代は安全な豚肉が安価に入手できるだろがw
7(5): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)20:31 ID:S/GO3sPX0(1/2) AAS
なんやかんやでちゃんと日本の文化に沿おうとしてくれるの白人だけという事実
35(4): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)20:37 ID:8l0eQrKm0(1/20) AAS
というか、全員同じ給食にこだわらず、給食が宗教的規制で食べられない場合は、弁当持ち込みさせればいいだけ。
知人にムスリムたちがいるけど、彼らはそれで大抵納得する。外国の学校で自分の宗教に対応した給食作れというほど非常識ではない。
(そこまでこだわるムスリムなら、そもそも非イスラム教国の日本には来ないよ。)
アレルギーについても同じ。食べたら危険なものがあるから、給食じゃなく弁当にしたいと言っても、学校や教育委員会がダメだアレルギー対応給食を出す決まりだと言って弁当認めないんだぜ。
39(4): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)20:38 ID:n6l6r7u00(3/17) AAS
>>34
豚肉アレルギーだっているわけだし、そんな扱いでいいとおもう。
出来ないっていうなら日本人の子供に豚肉アレルギーいたらどうなるのかと。
55(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)20:42 ID:n6l6r7u00(4/17) AAS
>>42
現実はそうらしいよ
以前このてのニュースで弁当持たせてますってムスリムが答えててた
別に日本のモンスターペアレントみたいに殴り込みにいったりとかはしてないと思うよ
122(5): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)20:55 ID:gnCIu1uu0(1/12) AAS
全員の給食を「肉なし」にすれば全宗教対応するからオススメかと
魚は全部ハラルなのでそのままでOK
簡単じゃね? 「肉をなしで魚にする」だけでOK
日本人は1000年以上肉食わなかったのに、近代になってから狂ったように
肉肉いって食い出すのはなんで? おまえら元々肉食ってなかっただろ。
肉は祭りの日や結婚式で出せばよい、給食は豆で十分。よくて魚
肉いらない
162(5): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)21:02 ID:8l0eQrKm0(5/20) AAS
かなり勘違いがあるようだが、ムスリムでもアレルギーでも、学校や教育委員会が弁当を認めない場合が多いんだよ。
弁当持ってこい、と書いてるやつ多いが、当事者もそれ希望しても学校側がなかなか認めず、対応するから給食にしろとしつこく説得する。
子供が人質と感じて親は給食に同意させられることが多い。
弁当がダメな理由は、みんな同じでなきゃいけないからだとさ。
165(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)21:03 ID:gnCIu1uu0(3/12) AAS
>>148
日本人はもともと肉食わなかったんだなー
その論理だと「最近の肉大好き日本人」は異常種だから日本から出て行かないとな
それは日本的ではないからな。
日本では豚肉食う習慣もなかった。
むしろイスラムの方が日本的で笑えるなw
180(4): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)21:06 ID:nLh5bw/00(1) AAS
この前どうしても職場のみんなとおすすめの店に行きたくて誘ったんだけど
中にイスラム教のやつが居て「これ豚の味がする!」ってキレられたわ
ほんとにわからないようにうまく調理されてたんだけどなぁ
287(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)21:26 ID:znTjnVvI0(1) AAS
東広島市立三ツ城小学校には実質的にイスラムの礼拝室がある。
地元の中国新聞ではそれを美談のように紹介していた。
東広島市は在日外国人が絶大な権力をふるっている自治体ではあるが、公立学校にイスラムの礼拝室があることを誰も批判しない。
不思議でならないわ。
598(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)22:27 ID:JEwPLjVo0(1) AAS
害悪でしかない
国に帰せよ
マジで日本乗っ取られるぞ
601(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)22:27 ID:PFfJ6xL10(10/12) AAS
>>592
蛮族というより中世なんだよ。
欧州にしても日本にしても、科学の発展やらで宗教的な迷信を排除していったけど
イスラムはそれが出来ない遅れた社会なんだよ。
622(4): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)22:33 ID:cjMt9rAD0(15/21) AAS
>>612
えー、まじかよ!
イスラム教徒ってもっと他者を尊重するのかと買い被ってたよ
655(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)22:41 ID:N0S1cgYE0(1) AAS
ムスリム対応ぐらいやれよ
家に仕事持ち帰って計画書作れば余裕だろ?
保育士なんて、裁縫の素人なのに20人分の劇用の服とか家で作らされてるんだぞ?
厚生労働省直轄の保育士でさえ、宿題仕事やってるのに甘えるな
家で仕事しない奴は、仕事できない奴だよ
678(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)22:47 ID:k+OTJZ7p0(1) AAS
ムスリムに配慮をっていうけど、ムスリム側は配慮する気サラサラ無いんだろ?
738(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)23:05 ID:+JM91gJN0(7/10) AAS
↓ロンドンなんか、こんなんです。こうなる前に何とかしないと乗っ取られます。
画像リンク[jpg]:c8.alamy.com
775(3): 名無しさん@1周年 2019/03/25(月)23:27 ID:4WTWT+iB0(1) AAS
弁当の持込OKにすればいいだけ。
貧乏で弁当が作れない時代じゃないのだし,皆で同じものを食べなければいけない理由は別にない。
874(3): 名無しさん@1周年 2019/03/26(火)00:34 ID:412Cc02j0(4/5) AAS
学校給食を行政が掌握するのをやめて、民間に委任すれば解決する話ではある
民間業者がそれぞれ、ハラール対応専門、アレルギーなどもろもろの制限食対応、それ以外、などと棲み分けて学校で営業する
子どもたちは自分の持ってきた小遣いで昼食を購入、行政は関与せず
こういう方法でやっている国はたくさんある
日本は戦後のララ物資以来、国や地方などの「お上」が公立学校給食を掌握しているから臨機応変に対応できない
利権にもなっているんだろうね
で
935(4): 名無しさん@1周年 2019/03/26(火)00:53 ID:6Ys/jRcv0(15/18) AAS
>>930
みんなが温かい給食を食べてる中で自分だけ冷たいお弁当を食べる子供の気持ちになってください
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s