[過去ログ] 【労働】契約社員に退職金なし 「不合理格差」 東京高裁 支払い命じる (91レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 名無しさん@1周年 [age] 2019/02/20(水)20:25 ID:i48rnDtu0(1) AAS
労働組合に加入しよう

1、団結権  ⇒労働者が団結する権利
2、団体交渉権⇒労働者が交渉する権利
3、団体行動権⇒団体で行動する権利

会社の経営者と雇われている労働者とでは、対等ではなく、労働者個人では、対等に交渉することは容易ではありません。
そこで、憲法では、労働者が対等な立場で会社と交渉することができるように、労働者が労働組合を結成(団結権)し、交渉する権利(団体交渉権)を保障しています(憲法第28 条)
「勤務先には労働組合がない」という方も多くおられます。しかし近年企業の垣根を越えた組合が増えつつあり、職場に組合が無くても加入することが出来るようになりつつあります。
雇用形態の多様化で、パートタイマー、派遣労働者、契約社員といった非正規労働者が増えています。
こうした非正規労働者の労働条件の改善に対応するために、近年、コミュニティユニオン、地域合同労組、一般労組など、個人でも加入できる労働組合が増えています。

労働組合の役割はボーナスや給料に関する交渉だけではありません。残業や休日出勤を減らすなどの待遇改善の交渉も労働組合のたいせつな役割です。
省5
9: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:25 ID:XIhFVEhw0(1) AAS
弁護士モロ左翼って顔してる。
10: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:25 ID:xvXDaS1O0(1) AAS
ん? 一応裁判の形にできてちゃんと話を聞いてもらえたって事は派遣の癖にどこぞの
貴い血筋のどなたかとお友達だったって事か?

自分自身はクズの癖にツキはなかなかじゃねえか
11: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:25 ID:P9Xy0ts30(1) AAS
退職金は積み立てだろに
12: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:26 ID:3asK3Hou0(1) AAS
給与体系が違うだろ
13: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:26 ID:BgFnRp400(1) AAS
どんどんやれ!
14: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:27 ID:dnvbkLcZ0(1) AAS
またトンデモ判決か
15: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:29 ID:ctycUg6o0(1) AAS
退職金って毎月の給料から天引きされてるんじゃなかったか?
契約社員はそれがないから手取りが多い
16: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:30 ID:m41yVvwC0(1) AAS
賃金の後払いと考えれば合理性はある
面倒だから手当みたいなものはすべてやめるというのも
一つの考え方
17: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:30 ID:fA2qeUUJ0(1/3) AAS
契約社員って会社によって違うよね。
18: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:30 ID:3JGVy2wT0(1/2) AAS
>また、住宅手当や時間外手当などにも不合理な格差があると認め、
>4人のうち、現在の契約社員も含めた3人に手当に当たる額を支払うよう命じました。

退職金もが、これが何気に大きいな
退職金がない会社でも何らかの手当で基本給抑えてるとこは多いから
19
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:32 ID:cOuocV0K0(1) AAS
うちの会社の退職金は積み立てるか、それとも退職金の分給料として
上乗せするか選べる。この契約社員は積み立ててたの?
20
(1): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:33 ID:KTzpkksS0(1) AAS
おー、これは中年非正規の俺には朗報か?
社員と同じ仕事じゃないけど20年勤めたら200万くらい退職金くれ
21: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:34 ID:2Eusvmhs0(1) AAS
メトロコマリマース
22: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:35 ID:fA2qeUUJ0(2/3) AAS
もう、正社員終了だな、
23
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:35 ID:LZmrB9zz0(1) AAS
契約書に無いなら、退職金出んだろーが。
24
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:35 ID:vh9OzVWB0(1) AAS
正社員、派遣、契約、バイト、パート
どれがどんな契約でどんな権利があるのか
25
(2): 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:37 ID:rztZ42TA0(1) AAS
同じ仕事をしてたのなら同じにしないとなあ
特に女性は、正規も非正規も全く同じ事務仕事をしていることがある
時には正社員の方が仕事ができないこともある
責任の度合いまで同じだとしたら、賃金を同じにしないとまずいわな
26: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:38 ID:vF6jcjj30(1) AAS
>>20
そんなどMみたいな・・・
ながく勤めるならいくらでも
正規職があるでしょう。
27: 名無しさん@1周年 2019/02/20(水)20:39 ID:fA2qeUUJ0(3/3) AAS
準社員って肩書きだけどバイトみたいな求人もあるよ。
有名タイヤメーカー営業所勤務で、月に14万5千円、昇給・賞与無し。
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s