[過去ログ] 文化庁「違法DLの罰則を拡大する。漫画・雑誌・写真・小説・論文もアウト」2年以下の懲役か200万円以下の罰金、またはその両方を科す方針 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:12 ID:h/zZFpna0(1/2) AAS
論文は自分の著作権を守る為。
普通に有料で良いだろう?
読みたい奴は金払って読めば良いし、興味がない奴は読まなきゃ良い。
著作権は重要。
論文発表に何で金払わなきゃいけないのか疑問だったよ。
普通にWEBコンテンツと同じ扱いで良い。
でも、あまりにもアクションが遅すぎたから裁判。
そんな法案が通るのを待ってるより裁判で勝訴した方が早いし。
ノロマはヤバくなってからやっと動き出すから永久に取り残される。
それが日本をダメにした。真顔
省6
67: 名無しさん@1周年 2018/12/07(金)21:20 ID:h/zZFpna0(2/2) AAS
論文は金を支払わないと読めなくするべきだ。
取り敢えず皆んなに広めたいっていう者は普通に無料で出すか、金を支払って論文雑誌に載せて貰えば良い。
価値有る論文を何で無料で自由に広めないといけないんだ?って話になる。
企業秘密ってのは有るだろうし、それを徹底しないから日本は盗まれたい放題だし、しょーもない論文で学者ごっこやってる連中が増えた。
あと、権威ある論文誌ってのもいい加減だったりするからもうそういう権威付けは止めて欲しい。
そういうのではなく現実的に有益かどうか?で論文博士とかの判断をしてもらいたい。
でもそれって結局は特許に似てくるんだよね。
しかし、特許の場合は取得するのにかなりハードルが高い。
画期的な発明ほど何らかの因縁付けて特許下りない事が多いだろう。
特許の説明聞いた際にそう思った。真顔
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*