[過去ログ] 【年金確認】50歳を境に激変!ねんきん定期便を確認しよう (773レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 孤高の旅人 ★ 2018/11/28(水)03:59 ID:CAP_USER9(1) AAS
50歳を境に激変!ねんきん定期便を確認しよう
11/27 21:05 あるじゃん(All About マネー)
外部リンク:m.finance.yahoo.co.jp
◆モデルケースや平均ではなく自分の見込額を確認
将来もらう公的年金がどれくらいか。知りたいですよね。よく報道されるのが平均やモデルケースの年金額。参考にはなりますが、公的年金の額は1人1人異なります。現役時代にどんな働き方をしていたか、どれくらい収入があったかで違ってくるのです。つまり、自分がいくらもらえそうかを確認しておかないと、老後の生活設計は立ちません。そこで確認したいのが、1年に1度、日本年金機構から送られる「ねんきん定期便」です。
「ねんきん定期便」は、国民年金と厚生年金の加入者に送られます。公務員等が入る共済年金と厚生年金が一元化されたことにより、平成27年12月以降は、共済組合等の年金記録も記載されるようになりました。誕生月の2カ月前に作成し、誕生月に手元に届くようになっています(ただし1日生まれの人は、誕生月の3か月前に作成して誕生月の前月に届く)。
これまでの加入記録や、将来もらえる見込額が記載されています。そう言えばもらっているけど、ちゃんと見たことがないという人は、しっかり中身を見てみましょう。
◆50歳未満と50歳以上で様式が異なる
実はこの「ねんきん定期便」、50歳未満の人と50歳以上の人では様式が異なります。異なるのは「見込額」の部分。一番知りたいところですね。
50歳未満の人のねんきん定期便
省7
754(1): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)21:36 ID:RVyY+tLSO携(1/2) AAS
>>753
厚生労働省「90最まで殺さず延命措置が出来るように保険点数で誘導します」
755(2): 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)21:37 ID:09y5cjqf0(7/10) AAS
>>76
マンションは固定出費が多いからな。
固定資産税がお高めで、修繕積立金+管理費をあわせて月あたり3万とか4万とかだと
年金が少ないとつらい。
公営住宅のほうがマシな気がする。
756: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)21:39 ID:Z66eHYmR0(7/8) AAS
▩【海外】「革命のようだ」パリで起きた大規模デモ、負傷者100人に。各所で黒煙、地下鉄も閉鎖。日本大使館は外出を控えるよう呼び掛け★8
2chスレ:newsplus
757: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)21:40 ID:RVyY+tLSO携(2/2) AAS
>>755
公営住宅は住民のモラルとか色々残念な印象
758: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)21:40 ID:UXkxrznA0(1) AAS
>>754
ほんとだね
国の栄養分が無くなっちゃうからね
759: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)21:40 ID:S5sMWdlN0(3/3) AAS
>>755
戸建てにすれば良いじゃん
マンション買うとかアホ過ぎ
760: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)22:14 ID:09y5cjqf0(8/10) AAS
「月に23万」ってのは、40年働くリーマンと一度も社会に出ていない専業主婦の夫婦を
モデルにしたもの。
現状、というか全く社保に入ったことがない女なんてのは、今の老人でさえ二割もいない。
ここ3年ほど、絶賛人手不足で女が働き出し、社保の加入者も増加している。
若い女は、子を生んでも辞めたりしない。育休が終わったら復帰してくれたほうがありがたいと
いうのが現状。
で、20歳から60歳の女の人口が約2950万人で、その世代の社保加入者が1500万人。
もろもろ計算すると、40年間のうち20〜26年社保に加入している計算になる。
(高齢層50代とかは3号が多いが)若いのはもっと社保が増える。
国民年金加入者は絶賛減少中だ。3号も減少中。
省16
761: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)22:38 ID:09y5cjqf0(9/10) AAS
>>427
一生、国民年金だけの人ってのは若い人にはほとんどいない。
成功した自営は会社にする(まあ才能がなくて稼げないなら無理だけどな)
401Kが払えないとか、国民年金保険料が払えないようなら自営を畳んでリーマンに戻るべき。
若い時に自営でがむしゃらに働いて駅チカの土地にアパート建てて、老後はその不労所得で
悠々自適とかが出来るくらいじゃないと。
762: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)22:57 ID:09y5cjqf0(10/10) AAS
>>691
ローンなし二人で20万って、リーマンで言えば、額面33万で7万の家賃を払ってる
くらいなんだよなあ。年収で言えばボーナスなしで400万くらい。
若い夫婦だとこれで子供と三人で暮らしてる人だっているんだから、やっていけない
はずはないんだけど。
「夫婦で23万」て、額面35万くらいで7万の家賃を払ってるのと似たような金額。
親は夫婦二人で、子供は一家四人で生活・・・
763: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)23:12 ID:PcLi24Uf0(1) AAS
個人の商売人は、とにかく、ズルをして収入を低く申告するからな。
そりゃ、年金無くて当たり前だわ。
764: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)23:17 ID:USuM54hf0(1) AAS
60歳からで月額100円支給すりゃいいじゃん
破綻してないよ?延長も無し
765: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)23:31 ID:Z66eHYmR0(8/8) AAS
【フランス】反マクロンデモへの仏国民支持率8割以上 マクロンが「国民説得」試みるも逆に暴徒化
2chスレ:newsplus
【海外】「革命のようだ」パリで起きた大規模デモ、負傷者100人に。各所で黒煙、地下鉄も閉鎖。日本大使館は外出を控えるよう呼び掛け★8
2chスレ:newsplus
【フランス】大統領選でマクロンと戦ったル・ペン「エリートの飼い犬で、社会悪のボス、ゴーンが日本で逮捕。エリートの世界は終わった」
2chスレ:newsplus
766: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)23:33 ID:WgNE1p/n0(1) AAS
宝くじが当たらないと人並みの生活出来ないわww まあいっか
767: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)23:52 ID:GKBtaJ6S0(1) AAS
>>712
死ぬしかないよな。
768: 名無しさん@1周年 2018/12/02(日)23:57 ID:EQEmDiXE0(1) AAS
そんなもんねんきんネットでいつでも見れるだろ。
紙の定期便見てるなんてどんだ情弱なんだよ
769: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月)00:17 ID:rPMsCLwd0(1/2) AAS
50になって見た時、それまでと変わらなかった気がしたけどなー
770: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月)00:20 ID:rPMsCLwd0(2/2) AAS
ずーっと免除になってるとそんなもん?
771: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月)01:06 ID:g1JEz7y00(1) AAS
ねんきん定期便て場所取って邪魔なんだよな
管理面倒くさいから放置してたらどっか行って分からなくなった
Webで見られないの?
セキュリティー度外視なら1週間程度で作ってやるぞ
772: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月)03:41 ID:DJgvDNGh0(1/2) AAS
>>3
> 45歳でリストラ食らって以降国民年金払ってるけど
> もらえる年金の試算額が年150万円弱しかない
> 今続けている個人型確定拠出年金が60歳までに800万弱だから
> 65歳時貯金0として65歳以降年間220万(月18万)の生活で
> 77歳ぐらいに家計破綻しそう。年金が70歳以降からの支給だと
> もっとヤバイことになりそう。
年金生活者(無産)のくせに
月18万で生活しようってのが贅沢なんだよなぁ
ナマポも東京みたいな大都市だけが13万とかで
省5
773: 名無しさん@1周年 2018/12/03(月)03:57 ID:DJgvDNGh0(2/2) AAS
11万の生活(地方都市で試算)
築25年の駅遠アパート家賃3万
光熱費1万
通信格安3000円
生活雑費(石鹸トイレットペーパーなど)2000円
小遣い3000円
衣類の買い替え(下着靴下やユニクロレベルの衣類)2000円
家電やスマフォなどが壊れたときの積み立て1万
------------------------
基本生活費総額6万
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*