[過去ログ] 【ビジネス】IT音痴で負け組へ 日本に残された時間は7年 AI駆使する中韓勢 経営者はシステム刷新の決断を ★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): ニライカナイφ ★ 2018/11/15(木)10:51 ID:CAP_USER9(1) AAS
経済産業省は今秋、先進ITを使ってビジネスモデルを変革する「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を産業界に促す報告書を公表した(報告書の全文はこちら)。日本企業は7年以内に既存システムを一新しないと、人工知能(AI)やビッグデータ解析、IoT技術を駆使する海外企業に対して、競争力を失うと警告する。報告書を取りまとめた研究会の事務局を務める経産省・情報技術利用促進課の中野剛志課長に真意を聞いた。

−−報告書からは産業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)が遅々として進まないことへの危機感がにじみ出ています。

中野剛志氏(以下、中野):このままでは7年後の2025年に、運用を始めてから21年以上が経つ基幹システムの割合が6割に上昇します。現時点ではその比率は2割です。システムの老朽化に伴い、保守・維持コストは膨らみます。現在でも一般的に保守・維持コストは企業のIT関連予算の8割を占め、新たな価値を創造するためのIT予算は残る2割にすぎません。増大する一方の保守・維持コストは「技術的負債」と呼ばれます。

その割合は今後9割以上となり、企業の価値創造がますます難しくなります。IT人材の不足も深刻化します。25年の不足人数は43万人と、現在の17万人から拡大する見込みです。

にっちもさっちも行かない崖っぷちを「2025年の崖」と呼ぶことにしました。この時点までにシステムを一新して、DXを完了していなければ、崖を転げ落ちるようにデジタル時代の競争で敗者となる恐れがあります。
省16
4
(5): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)10:54 ID:G/xtDUR+0(1) AAS
未だにFAXwwwwwwww
6
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)10:54 ID:czaJCxi70(1) AAS
大量のデータが有るのに使わずに溜め込んだ日本
130
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)12:08 ID:UcHqowqU0(1) AAS
今の60歳ぐらいの人でも、中高生のころにはすでにマイコンもあって
6001とかのパソコンも出てたのに、なんでいつまでたってもパソコンを
使えないんだろう
162
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)12:14 ID:KCb4kMqc0(1) AAS
日本は古いやり方に固執しがちだが、変わるときは速い
241
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)12:29 ID:SAeTvN5e0(1) AAS
日本はむしろアナログで生き残ろう
やれITだ、やれデジタルだってうるさいんじゃ
270
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)12:34 ID:Bl/NyDWe0(5/46) AAS
>>262
ちがうよ。無料で勉強できる状態なのに誰もやらんからw
ちなみに勉強だというと資格や筆記試験のように考えてるのが日本人
触ってりゃそのまま身に付くような実践型の勉強が無料でできるようになってるんだよな
312
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)12:43 ID:GsD+LLp20(2/3) AAS
日本が遅れてるのはわざとだろ
全部朝鮮人に譲りたいからわざと日本で育てる気がないんだよ
LINEってのもサーバーが韓国なんだろ?
ビッグデータを丸々韓国に譲ってるってどう考えてもおかしい
354
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)12:51 ID:G08NZO8E0(7/38) AAS
>>338
それ本当なら
トップニュースレベルの大スクープだと思うぞ。
545
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)13:58 ID:nzHkSQgj0(1/2) AAS
AIって答えが明確になってないと使えないと思うんだが
営業とかに使えんの?
591
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)14:21 ID:w2p1vop30(2/2) AAS
コミュ力は社会人として最低限の能力
はなしはそのうえ
コミュ力さえ失くしてしまった現代日本人は本当にやばいよ
自分の世界を大事にしすぎていて社内で意思疎通さえできない
595
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)14:23 ID:B4Jxj1XW0(1/2) AAS
AIを理解してない人の「オオカミが来た」は笑える。
昭和時代末期〜平成初期にパソコン万能論ほざいてたバカと同類。
613
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)14:32 ID:qAUpVqNU0(1) AAS
日本は社交的で明るい営業マンタイプ、
セールスマンが尊重されすぎている
たしかに物が売れる時代ならそれでよかった
しかしセールスマンは価値を創造することができないのだ
物が売れず、新しい価値の創造が必要な時代に
セールスマンが尊重され、幅を効かせていると
価値を創造できる人々の機嫌を損ねてしまうことに
彼らは気づくべきだろう
645
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)15:06 ID:/w+fI2dU0(2/7) AAS
>>643 技術は発展してないよ  既存技術の組み合わせでどうにかしてるだけで
653
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)15:10 ID:YdpHAwkf0(3/6) AAS
>>651
車輪と馬を組み合わせた
馬車が生まれた
馬車を横目にエンジンが出来た
エンジンと車輪を組み合わせた
自動車が出来た

???「既存技術の組み合わせは技術じゃない!技術は発展していない!」
868
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)18:41 ID:hxhl41A10(5/14) AAS
>>865
ビジネスモデルの寿命を考えたら日本でも、そろそろ潰れる大企業が出てもおかしくない。
大企業だから潰れないって考え方がアタマが悪過ぎ。大企業が最初から大企業だったのか?違うよな。
個人商店や零細企業が大企業になったんだろ?だったら逆に大企業が萎むのも当たり前。

世界一の市場を持つ世界一の経済大国のアメリカなんか、コンシューマ向けの大企業潰れまくり。更生どころか消滅した企業も沢山ある。
ビジネスモデルの寿命を迎えた時に、次代のビジネスモデルを構築出来なかったら潰れるだけ。

だから「潰れていない企業の経営者」は皆、優秀なんだよ。数字でしか判断されない世界だから観念論とかは通用しない。
905
(4): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)19:35 ID:hxhl41A10(11/14) AAS
>>899
国民の為になるかどうかは関係無い。株主では無い国民は日本企業に何も協力してないんだから。
1円でも安ければ中国製品やブラック企業の製品やサービスを恥ずかしげも無く買うし、店舗では無くアマゾンで買う。それが消費者。

ブラック企業を叩く同じ口で正当な単価を付けてる企業に対しては「ボッタクリ」「企業努力が足りない」とほざく。それが消費者。
その日本の消費者に合わせた結果がブラック企業だったり、中国に進出した日本企業だったりする。

外国の企業がそうであるように「消費者」は日本国民である必然性が無い。望む価格で買ってくれる人が消費者であれば充分。
909
(3): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)19:44 ID:GrLUa4zy0(3/10) AAS
もう日本の企業がITで外貨稼げるようにはならないだろうけど
せめてITを有効活用して仕事の効率を上げてほしいね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.365s*