[過去ログ] 【ビジネス】IT音痴で負け組へ 日本に残された時間は7年 AI駆使する中韓勢 経営者はシステム刷新の決断を ★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
911: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)19:48 ID:+4XmTnG80(1) AAS
ITじゃ中国の大気汚染も韓国の失業問題も解決しないぞ
912: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)19:51 ID:GrLUa4zy0(4/10) AAS
先に自滅するのは日本だろ
もう20年ぐらいずっと中国は破綻するとか言い続けてる
913(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:00 ID:BVKzzHed0(7/7) AAS
>>905
お前の立ち位置が分からんわ
会社が傾いたら株主が助けてくれるのか?
株主だけ見て会社経営してる社長いるの?
日本に本社置いてる会社が日本の消費者の
ニーズや動向を無視するの?
ブラック企業が何なのか分かってるのか?
914: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:00 ID:SqiqQDUq0(5/5) AAS
>>909
管理コストは下がるけど作業コストが増えてんだわ
苦手な層が一定数いるからな
915: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:00 ID:7omuz43+0(39/39) AAS
>>913
そいつの正体は自分を金持ちエリートだと勘違いした単なる年金老人だよ
916: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:03 ID:uWZNkHWh0(3/5) AAS
>>905
勤労
納税
教育
義務果たしてても非国民なんですかね?
917: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:04 ID:z+qQJNJY0(1) AAS
日本人ってpcの画面に英語のダイアログが出たら目を逸らして半狂乱でenterキーを乱打してるし、無理だと思うw
918: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:06 ID:hxhl41A10(12/14) AAS
>>907
取締役は株主総会で任期満了、辞職した後、必要であれば株主から選任されるシステムだから選任されなきゃお終い。
これは大企業から零細まで同じ。
取締役会で決めた後任人事について認める、認めない、不信任動議を出す権利は株主にあるし、利益を出してる取締役を認めないバカ株主は居ない。
どの企業も株主が認めてるから取締役になれる。株主総会に出るまでも無く、末端の個人株主でも株主総会のハガキに書いてあるし、株主総会で結果をきちんと報告してる。
そんな常識も知らないバカが企業を語るわけ?
919(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:13 ID:GrLUa4zy0(5/10) AAS
20年前、俺は中国のGDPが日本のGDPを抜くなんてありえないと思ってた。
ところが今は2.5倍ぐらいの差がある。
イギリスのどこかの試算では2035年頃に中国のGDPはアメリカのGDPをぬくと言ってる。
日本はどうする
920: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:17 ID:8G1MXZTW0(2/2) AAS
>>919
日本は2030年までにはインドにGDP抜かれてる
921: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:17 ID:53Jgj8mW0(2/2) AAS
効率上げてもデフレになるだけですよ
豊作貧乏
922: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:18 ID:gQn6MZP20(1/8) AAS
>>614
>>613はコミュ力がどうのなんて一言も書いてないんだが、既知害なのか?
923: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:19 ID:IoJCFxIt0(1/2) AAS
日本謹製の最先端工業機械が無ければ製品は完成しないんだぜw
924(1): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:20 ID:hxhl41A10(13/14) AAS
>>908
株主の権利はカネを出した分だけ保証される(或いは不利益を被る)のが株式会社の基本。これは株式会社を名乗る以上、世界共通。
日本も含めた株式会社の成り立ちや概念は会計と根は同じだから、これに逆らった株式会社は存在出来ない。
株主は会社と言う船に投資して、航海の目的を定め、船長を決めて、船長は必要な船のクルーを雇って、
航海に掛かる費用を株主が全て負担して、航海に必要な経費を帳簿を付けさせて決算して、
航海の成果に関わらずクルーの賃金を契約通り払う代わりに、株主は航海の成果を総取り出来る。
船長は予め定められたノルマを果たせば成果に応じてボーナスを受け取る権利を持つ。これが役員報酬。
何故、役員が賃金では無く報酬なのか理解出来たか?
大航海時代のこれが、今の株式会社と会計の基本だ。賃金、雇用契約、役員報酬、株主の配当は昔と全く変わってない。
政府や官僚がどうこう出来るのは法律に定められた数字を弄る程度。それも氷河期を外資のカネで立ち直らせた手前、それすら出来ない。
省1
925: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:21 ID:FrTpMhwH0(2/2) AAS
まったく誰に断って中韓は日本より先行こうとしてるのかね。
中韓は身分をわきまえろ。
926: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:23 ID:GrLUa4zy0(6/10) AAS
老人に説教しても焼け石に水なんだろ
927: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:23 ID:IoJCFxIt0(2/2) AAS
マンパワー人海戦術があるじゃないか
ITだけじゃlotだなんだで一緒だろw
928(2): 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:24 ID:hxhl41A10(14/14) AAS
>>909
雇用やGDPにIT産業が占める割合は低いから、ITに縋るのは博打だよ。
Google、YouTube、Facebook、Twitterが担える雇用や利益なんてたかが知れてるし、
これらのビジネスモデルは50年後には残って無い。現にどれも落ち目。先は無い。
人が(人だけが)地球上で経済なるモノを作ってる以上、ビジネスモデルはアナログが最後まで残る。
929: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:24 ID:pPebLJgA0(1) AAS
俺、日本で数社しか入れてない某ほにゃららやってるけど、派遣
本当の本当の最先端やってる派遣
なんか狂ってるとしか思えないし、日本企業で働く気すら失せてる
930: 名無しさん@1周年 2018/11/15(木)20:25 ID:rSKC7+Q/0(1) AAS
>>4
未だに印鑑の国なので
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s