[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:OnUGnSnu0(1) AAS
大きな駅前でも同じ値段だから、夜遅くにその土地に行ったときは有り難い。
逆に地元では、税金の振込にしか使わんな
77: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:ADin0Q0J0(1/2) AAS
たかだか数百円の弁当をクレカ払いする奴が増えた気がする
そういう層にはまだまだ重要なんだろうな
78: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:1wBQKiK80(1) AAS
>>25
虫レベルの脳ミソだから光に寄ってくるんだろう
79: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:tC9j7OIp0(1/10) AAS
>>62
そもそもオフィス街は家賃が高いからスーパーが進出しにくいし、あっても成城石井みたいなのばかりなんだよね
限られた昼休みに効率よく買い物出来るという意味ではコンビニはありがたい
80: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:7Kl6TDR30(1) AAS
なんでもあるが
なんでも高い
それがコンビニ
81: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:FuA3v8ZM0(1) AAS
好景気は?
アベノミクスは?
82: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:27 ID:8X028kpz0(1/8) AAS
値段が高い上に00年代より量が減っているもんな。
外部リンク[php]:shrinkflation.info
83: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:D+tJ7qim0(1) AAS
>>64
以前は更地のあとはコンビニが多かったけど、最近はドラッグストアもよく見かける
84: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:NYtXCq6Z0(4/4) AAS
コンビニ弁当食って3年どうなるか実験してほしい
85: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:Rqgnga/r0(2/2) AAS
でも、無かったら困るのがコンビニ
86: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:sGEpaq+K0(1/8) AAS
デカイ店まんどくさいからコンビニ行くだろ
87: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:+ShqFAO20(1) AAS
もうコンビニは便利さを通り越して、少しでもプレミアム戦略で弁当の値段つり上げてくるからな
弁当は高い、お菓子とドリンクは定価なら、エロ雑誌買う以外のメリットない
88: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:ON4NU76B0(1) AAS
ゲリノミクスで日本がどんどん衰退していく
89: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:BsoJsO/k0(1) AAS
トイレとamazon専用
90: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:P3AhR9gQ0(1) AAS
これはコンビニ離れじゃなくて
コンビニ多過ぎって話じゃね
91: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:86T+ZylR0(1) AAS
トイレ
ゴミ出し
amaの支払い
92: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:28 ID:xGXo61UA0(1) AAS
ニコリキ始めたらコンビニ行く必要なくなった。タバコ買わないからついで買いしないし財布取り出すことも減った。
コンビニはアホらしく高いし。
93: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:MpvGkbS90(2/44) AAS
その日暮らし対象のモノしかない。唐揚げコロッケ
乞食の飯だな
94: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:r5okOEKM0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
95: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:FT03shX40(1) AAS
>>1
23時に閉店しろ
1-
あと 907 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.318s*