[過去ログ] 【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:sGEpaq+K0(2/8) AAS
サークルKとサンクスのせいでそこらじゅうがファミリーマートだらけや
97: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:l6kAJmkv0(1) AAS
コンビニは高いから、必要最低限のものしか買わないよ。
コンビニのビールとかカップ麺とかは、
スーパーの広告の倍だよ。
あほらしくて買う気にならん。
98: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:29 ID:KdoQKDNQ0(1) AAS
景気良いからみんな節約に走るんだよな
99: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:30 ID:SNMu8yiKO携(1) AAS
>>52
> ドラッグストアはすごくガンバってるからな
馬鹿なのか?
つか自身の情報弱者ぶりを反省しろ!
極論になるがドラッグストアには税金(健康保険料)がジャブジャブ流れてるんだよ。
だからバンバン建って増えてる。凄まじい金額だぞ。
そりゃコンビニやスーパーでは太刀打ち出来なくなるのも当たり前。
100: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:30 ID:/ns6p/Rk0(1) AAS
どこのドラッグストアだよ
101: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:30 ID:kWjbgWDJ0(1) AAS
物価上昇、不可能確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
日本終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
日銀、黒田、はりつけでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
102(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:30 ID:RVERM8yb0(1) AAS
10年位前まではコンビニ弁当やコンビニパンでも満足できたんだよ
あの頃より2割位領減ってるでしょ
値段据え置きで
そりゃより安いところに行くし、ついで買いしてた飲み物も売れなくなるわな
103: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:30 ID:MpvGkbS90(3/44) AAS
乞食ご用達
104: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:30 ID:jbiCYKmU0(1/2) AAS
>>60
量がすくないよね。まずくないけど、いやオレは美味しいと思うけど。
105(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:31 ID:0nU2AnYG0(1/21) AAS
なんでコンビニが繁盛するのかいまいちわからんのよなあ
遠く行くの面倒!コンビニで買う!ってやつ多いんやろなあ
いや多忙な高給ビジネスマンならそれでいいんやろうけど
金持ってないのにそういうことする奴はちょっと理解できんよね
そのくせソフトバンクのキャンペーンで金曜日に吉野家に行列作ったり時間とお金の使い方おかしい
106(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:31 ID:MpvGkbS90(4/44) AAS
ノータリン 土方が行くところ
107(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:31 ID:h6bRm4E50(1) AAS
>>52
コンビニが登場したころ、「行って楽しい」という同じ言葉が言われてたのを思い出すわ
まあ同じような条件なら値段の安いほうに人が行くってだけだな
108(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:31 ID:cSysjs0p0(1/2) AAS
ドラッグストアもだいたい同じような品揃いでしかもアホみたいに安いからそっち使ってる
350mL缶チューハイ88円
500mL缶チューハイ108円
豆腐19円
もやし15円
ちゃんぽん麺、うどん麺9円
サバ缶79円
全て税込み
109: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:31 ID:2KaHvonQ0(4/10) AAS
>>102
大きいのはパスタだけ
110: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:31 ID:lA1vmPLh0(1/2) AAS
単に流通の流れが変わっただけだろが。
コンビニの売り上げがネット通販に変わっただけ。
ちゃんとAmazonから税金とれバカ。
111(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:32 ID:8Cnvg8WB0(1) AAS
セイコーマートの経営戦略が「セブンイレブンの逆をやれば生き残れる」
・フランチャイズ展開はやめて直営化を推進(直営率が7割超えた)
・24時間営業にこだわらない(正月三が日だって休んでいい)
・ドミナント戦略(集中出店)の反対でサテライト戦略(北海道にくまなく物流網を張り巡らせて店舗を散らばす)をとる
・定価販売にこだわらず特売もやる
112(1): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:32 ID:HEXvzKpR0(1/9) AAS
コンビニってなんで食べ物中心なんだろうな
24時間食べ物欲しがるとかデブかよ
113: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:32 ID:mK+Zp5T40(1/4) AAS
すぐ食べたりするものは便利でいいけど、スーパーなりで買っておける物はまず買わないな。
危機感あるのか若干値下げしているようだが、それでも高すぎ。
114(2): 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:32 ID:sQMIcw+c0(1) AAS
コンビニの売りは深夜営業だろ
深夜に欲しいと思ったものが通販で即届くのか?
真夜中にドラッグストアが営業してるのか?
115: 名無しさん@1周年 2018/03/03(土)21:32 ID:GxSdCP1O0(1) AAS
公共料金も上がるし、増税もある。
水飲んで家で寝てるしかないな。
それもいつまで持つかわからん。
ジム・ロジャースの言うとおりだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 887 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.803s*