[過去ログ] 【埼玉】聞き慣れないセミの大合唱…中国のセミ、川口で繁殖 日本で生息確認は初、調査チーム「全国で調査を」 (463レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): シャチ ★ [ageteoff] 2018/02/14(水)10:45 ID:CAP_USER9(1) AAS
 埼玉県川口市北部の安行地域で中国の外来種のセミ「プラティロミア・ピエリ」が生息し、
繁殖していることが埼玉大学の林正美名誉教授(昆虫分類学など専門)らの調査で確認された。
同市の市民から「安行で聞き慣れないセミの鳴き声の大合唱を聞いた」などの情報があったことから、
調査チームを結成し2016年と17年に分布や生息状況、生態調査を実施し、プラティロミア・ピエリと確認した。
同名誉教授によると、日本で生息が確認されたのは初めて。

 生息環境が違うため、在来種のセミ類への影響はないとみられるが、
同名誉教授は「生態や生息の有無を全国で調査する必要がある」と話している。どのようなルートで日本に侵入し、
定着・繁殖したかなどが、今後の調査課題だという。

 このセミは、中国大陸東部の浙江省からベトナムに至る地域に広く分布する。学名がプラティロミア・ピエリという大型種で、
アブラゼミより一回り大きい。羽が透明で、羽化した直後の体は美しい淡緑色。成虫は暗緑褐色になる。
省23
2: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:46 ID:V/JvkyzJ0(1) AAS
後のバルタン星人である
3
(3): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:47 ID:iaF0UG6R0(1) AAS
食べると旨い
4
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:48 ID:96WHFmC60(1) AAS
逃した馬鹿がいるんだろ
輸入禁止しろよ
5: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:48 ID:lSD/fPiN0(1) AAS
以下、西川のりお禁止
6: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:48 ID:G6tTThi30(1) AAS
難セミ
7: 名無しさん@1周年 [age] 2018/02/14(水)10:48 ID:8MkJsix30(1) AAS
ワラビスタンの仕業?
8
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:48 ID:0w7CpYy00(1/2) AAS
中国でセミを捕食してるシナ土人をいっぱい輸入して野に放てば駆除できるよ
いますぐ開始!
9: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:49 ID:imiNZIce0(1) AAS
「食用のために繁殖させたアルよ! 」
10
(4): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:49 ID:14N19NKa0(1/9) AAS
こりゃ関東一円に広がるな
セミは成虫になるまで時間かかるから
今年来年というわけではないかもしれんが
11: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:49 ID:SQ3JE7Sd0(1) AAS
セミまで中国産が増えるのかよw
12
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:49 ID:g/SQWh2n0(1/2) AAS
セミ 「移民してきました」
13
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:50 ID:dcMvjfR60(1/2) AAS
セミだって中国には住みたくないだろ
14: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:50 ID:OtyZbTdP0(1) AAS
中国人が繁殖している地域は、今後もこういうことが起きるだろうね
多分、食うためにわざと繁殖させているんだろうな
15
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:51 ID:pkGPKCf90(1) AAS
川口あたりは中国人多いからなあ。
URに住んでたり、商売で成功した奴は家買ったりしてる
16
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:51 ID:Ub3oFGrA0(1/2) AAS
バカ 早く殲滅しろ
日本の夏の情緒が失われるだろが
17
(1): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:51 ID:0WTIhiwc0(1) AAS
2月にセミが鳴くのか
風流だな
18
(2): 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:52 ID:0FPtmKFw0(1) AAS
食料として持ち込まれたのが繁殖し生息範囲を広げた。

草魚、鯉、食用ガエル、ザリガニ、
19: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:52 ID:AueCXK+g0(1) AAS
>>1
>ツクツクボウシの近縁の仲間であり、セミ類としては異色のタケに依存することから、
>同名誉教授らは「タケオオツクツク」と名付けることを提案している。

鳴き声もオオツクツクだったら嫌だな
なんとなく
20: 名無しさん@1周年 2018/02/14(水)10:53 ID:O59L4XKz0(1) AAS
鳴き声聞きたい
1-
あと 443 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s