[過去ログ] 【話題】 新興校の渋谷教育学園幕張、なぜ急伸・・・大手進学塾幹部 「東大合格36年連続トップの開成を抜けるとしたら、それは渋幕だ」 (921レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95: 名無しさん@1周年 2018/01/28(日)20:40 ID:/oLS7+eX0(1) AAS
昭和61年2月に受験。
当時は偏差値50台後半で合格圏、60台前半で安全圏と言われていたと記憶しています。
自分の中学校の場合、
(千葉市内では)県立千葉、千葉東、市立千葉の受験者は渋幕(と昭和秀英)を滑り止めに、
検見川、市稲毛、千葉南以下の受験者で渋幕を受ける場合は
もう1ランク下(大抵は千葉敬愛)をすべり止めとしていました。

でも自分が高校3年になった昭和63年には、安全圏が偏差値70になったと聞いたことがあります。
本当かどうかは確認しませんでしたが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s