[過去ログ] 【兵庫】なぜ…神戸、外国人観光客の“人気低迷”くっきり 三宮訪問者、大阪・ミナミの10分の1★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): ばーど ★ 2017/12/15(金)10:42 ID:CAP_USER9(1) AAS
なぜ…神戸、外国人観光客の“人気低迷”くっきり 三宮訪問者、大阪・ミナミの10分の1
2017.12.14 17:28
外部リンク[html]:www.sankei.com
日本を訪れる外国人観光客(インバウンド)が急増し、関西では大阪、京都の観光スポットが連日大勢の外国人でにぎわっているのに対し、神戸を訪れる訪日客は極端に少ない−。こんな傾向が、三菱総合研究所が行った調査で明らかになった。神戸といえば、海と山に挟まれた美しい景色に恵まれ、異国情緒が漂うおしゃれな街として人気を呼びそうだが、なぜか訪日客の足は向かない様子。「呼び込むための新たな仕掛けが必要なのかもしれない」と指摘する声もある。
同研究所は今年2月と7月、関西国際空港から出国する外国人旅行者(約4千サンプル)に対して聞き取り調査を実施。この結果から、昨年1年間に訪れた旅行者の数を観光地・エリアごとに推計した。
これによると、大阪では「難波・心斎橋」がダントツの702万人で、「梅田・大阪駅周辺」551万人、「大阪城」443万人と続いた。京都ではトップの「東山」が480万人。「京都駅周辺」は371万人、「金閣寺周辺」は274万人となっている。
これに対し「神戸・三宮」は74万人。「難波・心斎橋」の10分の1ほどの水準にとどまっている。
府県間の流動量(移動の延べ回数)に関しても、「大阪−京都」の延べ1434万人に対し、「大阪−兵庫」は延べ384万人だった。
以下はソース元で
★1が立った時間 2017/12/15(金) 07:09:55.28
省2
6(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)10:43 ID:GoRJtIDK0(1) AAS
異国から来る客に異国情緒をアピールしてどうすんだよ。
7(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)10:44 ID:4OkwK2O80(1/2) AAS
神戸で洋館みるよりも、奈良で鹿に餌やるほうが数倍記憶に残る。
64(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)10:53 ID:oR/kUkcL0(3/44) AAS
>>37
あれがまさに神戸は住んでる奴の為に最適化された街である象徴。
異国情緒やお洒落とか言われてる街が、三宮の目の前にあんなベタな商店街を
堂々と構えてるのは、観光客で食ってないし、食う気が無いから。
ただ神戸がお洒落と言われるのは、住んで人脈を作らないと本当にお洒落な店は
発見できないから。駅前を何回往復しても神戸に期待する「お洒落な店」は無いし、
その「お洒落な店」は神戸の外の人間を相手にしてないから宣伝しない。
意外とそういう所は京都に似てる。
67(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)10:53 ID:zhGE8qDC0(1) AAS
確かに日本の文化的資産が乏しいんだよね。
横浜なら、鎌倉があるが。
大阪なんて、東高野街道自転車でツーリングするだけで、面白い文化財がゴロゴロでてくる。
富田林の寺内町とか、応神天皇陵とか。
白人さん達はそっちの穴場スポットに流れ出してる。
131(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)11:05 ID:oR/kUkcL0(8/44) AAS
>>112
京阪神は、京都→長男 大阪→次男 神戸→末っ子
的な位置関係やからな。
格は京都に適わない。神戸が大輪田泊から歴史があるにも関わらず、
それを踏まえずに洋風文化ばっかりやってるのも末っ子ならでは
177(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)11:12 ID:2MeoU87j0(1/7) AAS
前スレ230 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/12/15(金) 07:59:28.14 ID:N7rgD4BX0
>移動距離の関係もある。時間が限られてる観光客にとっては、大阪のミナミは絶妙。
>一つの繁華街としては、渋谷や新宿より大きい。
街の広さはよく解らんが
商業の規模で言えば、新宿駅前>ミナミだぞ
年間商品販売額 売場面積
(百万円) (u)
933,060 348,459 新宿駅前繁華街
472,114 243,501 ミナミ
平成26年商業統計 立地環境特性別詳細情報(全集積地)より
省14
199(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)11:16 ID:lcF/CPL10(1/3) AAS
>>190
もうそのへんにしとき
あんたが本当は何人かは知らんけど、レスの内容は全く褒められたもんじゃないわ
外部リンク[html]:hissi.org
204(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)11:17 ID:iA7BR2ME0(2/3) AAS
>>177
ミナミは商業というより総合エンターテイメント地域だよ。
東京も5年いたし、ちょくちょく帰ってるけど、一つの塊としては、ミナミに敵う繁華街は東京にはない。
309(5): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)11:38 ID:fTO/+k/20(1) AAS
大阪を1日観光するとしておすすめのルートをおせーてください
歴史が絡むとありがたい
338(4): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)11:44 ID:NdTXWAF70(1) AAS
>>40
京都に宿がなくて大阪に泊らざるを得ないのは本当だろう。
495(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)12:13 ID:LOqsIg660(6/10) AAS
ポートアイランドや六甲アイランドって廃墟化してるのか
みなとみらいがうまくいってる横浜とは対照的だな
確かにオフィス需要全然なさそうだしな
507(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)12:14 ID:oR/kUkcL0(22/44) AAS
>>465
移転した企業を支援するのではなくて、根本的に許認可権をトンキンから剥がせよな。
日本の成長を阻害してるのは霞が関やねんから。
地方政府に許認可権を返上させたら、神戸の医療集積で新たな医薬品の認可を
兵庫県が出来るようになればバンバン新規性の高い医療が出てくる。
それをさせないように「東京に挨拶させる」仕掛けを維持してるから国が発達しない。
日本に巣食う東京から許認可権を剥がす事が先に必要。
626(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)12:31 ID:t39PJGnQ0(1/4) AAS
大半が関空使うのだから、特急で直通のない神戸は行かないよ。下手したら近い和歌山にさえ負けてるかもしれん。
そもそも存在を知らないと思うわ。
あと、外人の感覚からすると京都・大阪に比べインパクトが少なすぎる。小奇麗だけど規模感が伝わらないだろ。
633(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)12:32 ID:/ZKLi7IK0(12/29) AAS
>>606
道頓堀にはすでに中華資本が入りつつある
このままだと半分くらい乗っ取られそうな感じかな
あの辺りは数十年で中華街みたいな感じになるんじゃないかな
663(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)12:36 ID:DiGDtdAj0(1) AAS
神戸こそIRが必要なんじゃないの?
大阪ミナミなんか1か所の規模としては、日本で一番外人が集まってる。
東京ですら、あんな外人がいるところないよ。
ホテルも常に90%以上の稼働率だし、都市機能的に飽和状態に近い状態。
これでIRなんかできたら、大阪は間違いなくキャパ超えるよ。
その点、神戸はまだまだ受け入れ化のな体制。
大阪の市長さんも府知事さんも、西日本の首都の首長として
「大阪が!大阪が!」ばっかりじゃなくて
京阪神のバランス取れた発展に気を使ってもらいものだと
兵庫県民としては思うのよ。
763(4): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)12:50 ID:/ZKLi7IK0(17/29) AAS
大阪南部住んでると神戸行こうって発想がない
大阪北部の人は京都や神戸に遊びに行ったりしてるのかな?
京都はたまに行く
829(5): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)13:04 ID:/ZKLi7IK0(23/29) AAS
>>821
関西の流行の発信地は大阪だし神戸のファッションって何かあった?
850(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)13:07 ID:Kpnxg23M0(4/6) AAS
>>848
BBCのアジア拠点はシンガポールだぞ。
878(3): 名無しさん@1周年 2017/12/15(金)13:11 ID:FZeCU84t0(1) AAS
初神戸の時空港からインして、帰り新幹線だったんだが三宮から新神戸までの移動が極めて辛かった。天井低くごちゃごちゃした駅に不親切極まる案内板。やっと新神戸に着いてもホームまでの案内も解り辛い。いい街だなと思ったが最後に印象最悪になった。観光客呼ぶ資格なし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*