[過去ログ]
<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★5 [無断転載禁止]©2ch.net http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505229291/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
601: 名無しさん@1周年 [] 2017/09/13(水) 11:10:06.04 ID:2NLm6mgR0 徳川にしたら、政治は下々の者にやらせて 家格を公家と同等して、皇室と親戚になりますつー事だろ 現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス) 崇仁親王妃百合子 ・旧名、高木百合子 ・高木家は河内国丹南藩1万石の大名 ・母・邦子は入江為守子爵の娘 寛仁親王 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/koushitu892b6.jpg 高円宮憲仁親王 http://livedoor.blogimg.jp/yamato26840/imgs/e/3/e352c4c5.jpg 高木氏発祥の地 http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60 高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、 その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。 三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。 三河高木氏 http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html 六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市)に由来 http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html >六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。 >六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。 >いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。 百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来 http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html >百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。 >この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです >江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505229291/601
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 401 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s