[過去ログ] 【クラウドファンディング】月に一度、子ども達にスープを飲ませてあげたいので寄付を‥ 1口1000円〜 (熊本県益城町) ★11©2ch.net (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/09/30(金)08:54 ID:CAP_USER9(1) AAS
給食にスープ提供 寄付募集へ

外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
※※元記事が消えちゃっていますが、話題のニュースなので継続しました(全文引用しています)

給食再開のめどがたたず、仕出し弁当の昼食が続いている熊本県益城町の小学校で、
保護者たちが手作りのスープの提供を続けようと、来月にもインターネットを通じて資金を集める
「クラウドファンディング」で寄付を募ることになりました。

益城町では、一連の地震で学校給食センターが被害を受けて給食再開のめどがたたず、
広安西小学校では6月から仕出し弁当の昼食が続いています。

こうしたなか、保護者たちは子どもたちに少しでもあたたかいものを食べてもらおうと、
省15
4
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)08:56 ID:5I0eF3JE0(1) AAS
一口千円の高級スープ
38
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)09:09 ID:iKnqUtXM0(1) AAS
熊本県民だが頼むからこういう乞食みたいな真似はせんでくれ、恥ずかしいから
60
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)09:14 ID:vAx61S+q0(1) AAS
被災したことあんの?現地行ったことあんの?少しでも寄付したの?被害者面とかおおよそ日本人が言いそうじゃ無いんだけど国籍どこよ?
109
(5): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)09:30 ID:wnF67AvB0(1) AAS
九州って、被災地のなかでも、ちょっと意識が違うような気がする。

なんつうか、ずうずうしいっていうか、常識がないっていうか。。。

地域性?  たまたま担当者の性格?
165
(6): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)09:47 ID:3izHdfBZ0(1) AAS
この地域って、給食未納者すごいの?
過去ニュースで、こんなのあったけど。

給食費に連帯保証人、滞納対策で熊本・益城町義務化へ

 熊本県益城町教育委員会は2009年度から、町立小中学校の保護者に、給食費納付の
「連帯保証人」を義務付けることを決めた。

 学校現場で問題になっている給食費滞納に強い姿勢を示し、徴収増につなげる狙い。
だが、既に導入している自治体で思うような効果が上がらなかったり、保護者らの反発を招く
ケースも出ており、議論を呼びそうだ。

 町教委によると、対象となるのは町内5小学校と2中学校の児童・生徒計約2900人の
家庭のうち、生活保護世帯などを除く全世帯。
省13
228
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)10:05 ID:Uk7CtK9u0(1) AAS
何でこんな伸びてんの?
305
(4): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)10:30 ID:cuMFBgJg0(1/2) AAS
ここってボランティア詐欺団体が横行してたとこじゃなかったか?
322
(8): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)10:35 ID:zYGPhWYvO携(1/3) AAS
可哀想なのはこの中華屋の子供だろ…
今日からあだ名は「クラウド」だぞ。
俺ならそいつの教室の黒板にクラウドって書いて逃げるねw
368
(6): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)10:48 ID:zNfFcuHi0(4/7) AAS
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

これ家庭科室でのスープつくり写真だけど

後ろの時計みると時間、昼の2時過ぎだよね

給食の時間はとっくに終わってる

この鍋いっぱいのスープどうするんだろ?まさか自分たちで飲むの?
443
(4): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)11:17 ID:8+3sYWhl0(1) AAS
>>411
ヒライくそ不味いじゃん
味の素うどんと防腐剤たっぷり揚げ物
449
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)11:20 ID:Ru+VwLcT0(4/27) AAS
>>445
安易にできるのがクラウドファンディングだろ
反対してるやつはなんなんだろ
496
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)11:31 ID:itzqboJW0(1) AAS
>親としてできることをやっていきたいと思います
給食が無い地域はいくらでもある。
ここは仕出し弁当を止めて、自分らで弁当を作るべき。
給食が無い地域の俺の認識では、親としてできる事はやってない。
508
(4): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)11:37 ID:9UVaZQZ80(1) AAS
子供750人に月1回1杯66円のスープにそう目くじら立てなくてもいいんじゃね
300人ならすぐ集まりそうだが
521
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)11:44 ID:6UWVTqbk0(1) AAS
清水菜保子(しみずなほこ)
「一般社団法人ゆずり葉」代表理事。熊本市生まれ。大阪外国語大学で朝鮮語を専攻した後、アミタ株式会社東京本社にて環境コンサルタントの仕事に従事。結婚後、オーストラリアのグリフィス大学大学院にて環境教育を学び、2002年に帰熊。
581
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)12:12 ID:nmDmZWfY0(2/3) AAS
週に5日ヒライで昼飯食ってる俺の立場って一体…
648
(9): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)12:47 ID:m0PJYtz90(3/5) AAS
外部リンク[php]:www.47news.jp

保護者が炊き出しカレー 益城町・広安西小
熊本日日新聞 2016年5月26日

熊本地震で給食センターが被災し、パンと牛乳中心の簡易給食が続いている益城町の広安西小で25日、保護者が昼食にカレーや豚汁を振る舞った。

保護者から「子どもが帰宅後すぐ、おにぎりを欲しがる」という声が上がっていたことから、同小PTA役員で夫と中華料理店を営む満田結子さん(40)が炊き出しを発案。
PTA会長の万江英彰さん(38)が学校の許可を取り付けた。

母親ら約25人が、地元産の野菜でカレー800人分と豚汁150人分を調理。
給食を済ませた子どもたちが昼休みに校内のホールで料理を受け取り、教室に持ち帰って食べた。
省7
772
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)14:18 ID:l1jgUXmW0(3/3) AAS
これ余った金額の分、通常の仕出し弁当代に充てるつもりなんじゃないかなー
783
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)14:25 ID:cXz37XvK0(5/9) AAS
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp

この弁当が酷くて涙が出たと中華料理屋のババーが募金くれと
798
(8): 名無しさん@1周年 2016/09/30(金)14:33 ID:CFcivj0j0(1) AAS
>>778
あまりの怒りで凸電してきた
スープ一口1000円寄付の件で電話させてもらったと伝えた

募金を集めようとしたけど反響が大きくて寄付計画をやめて中止にしたそうだ
だから一円も集まっていないと言ってた
教頭のタナカという人物から直接聞いた

誰も寄付してないんだな
一円も集まってないそうだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*