[過去ログ] 【社会】しゃれにならない深刻さ、日本の消費が危ない 日本の家計はギリギリの状況 実質消費支出は21カ月連続のマイナス★5©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434(2): 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)00:37 ID:KvQvPPM70(1/12) AAS
>>399
増えた20兆の税収を消費減税なり再配分なり使ってたら、家計の消費もこんなに
落ち込まなくて内閣支持率も堅調なはずだったのにねえ
449: 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)00:43 ID:KvQvPPM70(2/12) AAS
>>438
今の政策は実質賃金拡大のサイクルを作る意味で正しいよ
461: 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)00:47 ID:KvQvPPM70(3/12) AAS
>>444
それも増税の影響だよ。実際、2014年は増税分の7割の2%ほどCPI上がってるし、そのCPIの
上昇分を差し引いた、つまり消費税の影響を除いた統計を政府・民間ともに出してる
582(1): 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)01:20 ID:KvQvPPM70(4/12) AAS
この20年のデフレ経済で労働者は常に経営者の機嫌を伺う弱い存在になってしまった
のだな。。
613(1): 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)01:28 ID:KvQvPPM70(5/12) AAS
組合員「会社の経営が傾くかもしれないから無理なベースアップは要求できない」
お前の存在意味なんなの?もうあほかと。
641(2): 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)01:33 ID:KvQvPPM70(6/12) AAS
>>619
労働需給が逼迫してきてる状況で要求しないでいつ要求するんだって話だ。
民間会社なんてドライなもんで要求しなければいつまでたっても給料なんて
上げないよ。大手の下請けなんかもそうだけど、いけるときにいかないとずっと
足元みられたままになる
656: 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)01:37 ID:KvQvPPM70(7/12) AAS
>>647
上がる見込みのないとこは労力の無駄なので正しい行動やね。。
706: 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)01:49 ID:KvQvPPM70(8/12) AAS
>>695
貿易黒字って言っても、国内で消費しないから結果的にそうなってるだけだからな
719(2): 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)01:52 ID:KvQvPPM70(9/12) AAS
>>708
団塊世代退職の新規雇用増だから初期では平均賃金下がるのはしゃあないのでは?
744(4): 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)01:58 ID:KvQvPPM70(10/12) AAS
>>727
2014年の消費税の影響を除いた、GDP統計の雇用者所得は右上がりだよ
944: 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)02:39 ID:KvQvPPM70(11/12) AAS
>>762
内閣府のGDP統計試算だと、2012年0.9%、2013年0.4%、2014年1.0%(消費税影響除く)、2015年1.1%
だったぞ。あと雇用は遅行指標なので2013年から計算すべきだと思うが
外部リンク[pdf]:www.esri.cao.go.jp
外部リンク[pdf]:www5.cao.go.jp
989: 名無しさん@1周年 2016/03/01(火)02:47 ID:KvQvPPM70(12/12) AAS
まあ内閣府の試算する雇用者報酬と毎月勤労統計は乖離が激しいけどね。どっちが
正しいとかは知らん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*