[過去ログ] 【教育】部活顧問「ブラック過ぎ」 教員ら、改善求めネット署名 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)12:07 ID:ErKzheNh0(1/4) AAS
神原 楓 @wakateowl 2月11日
深夜だから言うけどさー,教師アカウントのツイートに対してリプとか引用リプ
とかするときに
『世間知らずな教師にこのオレ様が物申したろ!』とか『世間一般の代表として!』
みたいな勢いで反対意見ブチ込んでくる人多すぎでしょ。
アンタらいったい学校現場や教師の労働環境の何を知ってるんだと。

神原 楓 @wakateowl 2月11日
例えば金曜日に定期考査。土日に部活の大会。月曜日に200人ぶんの定期考査を
返却しなければならない。
マルつけだけじゃない。200人の生徒の点数を観点別に計算してエクセルに入力せねば,
省2
121
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)12:16 ID:ErKzheNh0(2/4) AAS
常勤講師や非常勤講師にまで部活を強いるのは理不尽の極み。

講師は一年更新の場合が多いので「部活顧問をしてくれないか」という打診は断りにくい。

部活顧問を引き受ける→土日も時間がなくなる→勉強できない→採用試験不合格→来年も講師→以下略

経済的な負のスパイラルは学校現場にも。
131: 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)12:18 ID:ErKzheNh0(3/4) AAS
部活は麻薬です。

学業を二の次にして部活に舵を切ると、学校は沈没します。
勉強がわからないと生徒は荒れます。
部活と違って、学業は中学、高校、大学、その後まで尾を引きます。
155
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)12:24 ID:ErKzheNh0(4/4) AAS
学校の授業だけでは学力がつかないという発想が、
塾や私立中高の需要を生み、経済格差が学力格差に繋がっているのだから、
学校の授業を学力のつくものにしよう!という簡単な結論に導かれないのは、
教員観・学校観が歪んでいるからなのか、
学校の現実が歪んでいるからなのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.396s*