[過去ログ] 【国際】中国軍、新型の超音速大型爆撃機を開発へ 小笠原諸島やグアムを結ぶ「第2列島線」まで作戦行動範囲を拡大する狙い©2ch.net (968レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/17(日)19:45 ID:GQe6moGJ0(1/5) AAS
今時、絶対的な航空優勢下かステルス機でもない限り、大型爆撃機が悠々と飛ぶなんて無理じゃないか?
超音速とか、速度の問題じゃないぞ。
一体、どんな構想なんだ?
579(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/17(日)20:11 ID:GQe6moGJ0(2/5) AAS
おそらく、「一流の大国は爆撃機を持っている」程度の認識しかないんだろうな。
アメリカやロシアが何故、爆撃機を開発し続けたのか、その意味を分かってないのだろう。
しかも、ロシアはブラックジャックの後継を出してないし、アメリカはステルス技術があればこそB2を配備できた。
この現状で、中国は何を研究して、今さら爆撃機開発とか言ってるんだ?
621(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/17(日)21:18 ID:GQe6moGJ0(3/5) AAS
>>587
おっしゃるとおりなんだか、今時は超音速性能だけでは大型機は生き残れないはず。
生き残るためには、「絶対的航空優勢」か「ステルス性能」のどちらかが必要。
今の中国に、どちらか一方でも実現可能だろうか?
アメリカでさえ、B1の使い途に明らかに困った時期がある。
ウィリアム・テル競技会に参加させたりというのは、まさにいい例だよね。
足が長くて超音速だけでは、今の時代は使い途に困るはずだが、中国は何を考えているんだろうか?
644(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/17(日)21:59 ID:GQe6moGJ0(4/5) AAS
>>625
むしろ、「B1がアメリカの戦略に合致しなくなった」と見るべきでは?
開発そのものは、当時のアメリカの戦略構想に基づいて行われている訳で。
つまり、核戦力の三本柱ですな。
そして、それが可能な情勢でもあった。
しかし、いまやB2以外は三本柱になり得ない。
なぜなら、超高確率で迎撃されるから。
絶対的航空優勢かステルス性能が無い限り、大型機の長距離飛行はとんでもないリスクとなる。
グアムに飛べる性能そのものよりも、グアムに辿り着ける技術と情勢の有無が重要だと思う。
654: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/05/17(日)22:33 ID:GQe6moGJ0(5/5) AAS
>>638
まさにそうですよ。
アメリカも、空軍と海軍で主導権を争った時期があった。
今、中国はその時期なのかも。
ただ、どちらも主導権を握れるほどの力をつけていない。
切磋琢磨すれば脅威となるけど、中国の事だから、お互いに相手を陥れたり潰しあったりするだろう。
そもそも、一丸となって機能するような連中じゃない。
今回の爆撃機構想も、空軍の構想に党が興味を示した程度の事ではないだろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s